大麻藤との交流会♪

Posted Posted in 日々の子ども

今日は年長組さんが、大麻藤認定こども園に遊びに行きました。

年長さん同士、一緒に遊んだり給食を食べたりしましたよ!

まず、こども園に着いて「今日はよろしくお願いします!」とご挨拶。

習い事などで顔見知りのお友達もいたようで、「〇〇ちゃん!」と呼び掛けてくれる子も✨

その後は園の隣にある大麻教会にみんなで行きました。

「今日1日みんなで楽しい時間を過ごせますように・・・」とお祈りした後は、

楽しいゲームの始まりです。

ひとつめは、虹の森 vs.大麻藤のしっぽとり競争。

しっぽを取ったり取られたり・・・勝敗はぜひお子さんに聞いてみてくださいね♪

ふたつめは、混合チームに分かれて箱積み競争。

「どの箱から積む?」「その箱よりこっちの方がいいんじゃない?」などと

作戦を立てて、よーいスタート!

グラグラする箱にドキドキしたり、途中で倒れてしまうチームもあったりと、大盛り上がりでしたよ。

みんなで楽しくゲームをした後は給食です。いつもとは違う味・メニューに大喜び🍜

同じテーブルのお友達同士、好きな給食のメニューの話や運動会のお話しをして楽しむ姿も

ありましたよ。

最後に「今度は虹の森に遊びに来てね~!」とお約束して帰ってきました🌼

楽しい思い出がたくさんできてニコニコ笑顔の子どもたちでした☺

秋の子どもたち

Posted Posted in 園長先生からのメッセージ日々の子ども

 秋分の日を過ぎ、陽が落ちるのもすっかり早くなりましたね。雪虫の話題も出始めて、カレンダー通りに秋が一歩ずつ深まっていくのを感じています。

 先日は親子遠足にご参加頂き、ありがとうございました。予報以上の雨で、急な時間変更もあり、大変ご迷惑をお掛け致しました。時折強い風や小雨もありましたが、子ども達の思いを遂げられて良かったです。数年振りの開催で、体力的に心配な面もありましたが、無事に楽しい一日を過ごす事が出来ました。ご理解ご協力をありがとうございました。

 さて、最近の子ども達は10月開催のお店屋さんごっこの取り組みを通して、クラスや学年を越えた交流をしています。普段の制作とは一味違った素材や用具の使い方を知り、楽しんでいるようです。どんなお店屋さんにするか子ども達の意見を取り入れ、どうやったらそれを具現化できるかを考えながら進めていきます。グループ活動の日は、終礼で先生達が情報交換をしていますが、新しい交友関係や、それと同時に取り組みへの意外な姿や表情が見られたりと、嬉しい驚きがあります。この活動が、また一つのきっかけとなり、新たな興味の扉を開くと良いなと思っています。

 扉と言えば、先日初めて“動物園のお話を聞く&お面を作る”活動をしました。これは、当園の保護者であり、この春まで円山動物園職員でもあった坪松さんが、幼稚園で動物園ごっこをするなら…と、動物園のお話とお面作りについてご提案頂いて実現した活動です。動物園の方しか知らないお話や、裏方で働く飼育員さんや獣医さんのお話を聞く事もできて、とても楽しい時間となりました。また、動物のお面をデザインしたご本人で、小学生や親子向けのワークショップなども開催している武蔵女子大学の若林先生にもお越し頂き、一緒にお面作りができた事は貴重な体験となりました。子ども達のために…とお力を貸して頂き、心より感謝しております。

 さて、このせっかく頂いた学びをその時だけで終わらせるのはもったいない!これもご縁であり、きっかけですので、立体お面を作った流れで、立体物の製作ができないか…そして動物のお話を聞いて分かった事を、自分達で書いて、或いは描いてみる事は出来ないかな…と頭の中であれこれ今後の活動を考えています。あるクラスでは、その後立体の箱を出してみたらそれに夢中になり、自由製作が続いているようです。それなら、展開図を使った発展も何かできないかな…と色々と調べている所です。一つの扉から、どんどん別の扉が開いていく感覚にわくわくしています。子ども達と相談しながら、また面白い活動に繋がりましたらご紹介しますね!

 その他園庭では、色水遊びで、自分だけの色を作って日にかざし、その美しさを楽しんだり、これからは石鹸遊びなど、感触と見立て遊びを楽しむ予定です。手先を使ってずい分長い間集中して取り組めるようになってきました。園庭の芝生も緑を増し、もう少しで根付く予定です。気持ちの良い感触を味わえる園庭の完成を楽しみにしています。

 秋の深まりと共に、子ども達の育ちも実る2学期です。興味や関心の幅を広げ、子ども達のやってみたい!を沢山実現させてあげたいと思います。           

                                     園長 佐々木 圭子

~芝生の園庭が完成しました!~😍👌

その後時間は流れ…芝生の園庭が完成しました!自然と寝転がったり、側転をしたり、はだしで走る姿が見られるようになりました。大の字になって空を見上げている子ども達を見ると嬉しくなります。ますます幸せな風景が広がっている虹の森の庭に、ぜひ遊びに来てください!

お花完成!!

Posted Posted in 日々の子ども

お花屋さん活動ではとうとう売り物のお花がすべて完成しました!!

最後はパンジーとラベンダーを作りましたよ!

年少さんはパンジーを担当!

完成したお花を見ると「かわいい~!」という声が沢山聞こえてきました♡

年中長さんは難しいラベンダーに挑戦☆

ハサミで細かく切れ目を入れるとリボンを上手に結んでくれました!

そして!!なんと今日はそれぞれのお店でお給料が支給されました!

「わあ~!!1万円札入っているかな?」とお喜び☺

本番でたくさんお買い物ができるといいですね!

昼食後はおと組、にじ組でお外遊び☆

新しい芝生の上をみんな裸足になって走ったり、寝転がったり、、、

かわいいハロウィンのカボチャも転がっていましたよ!

足の裏で触ると「つめたーい!!」と大はしゃぎ!

裸足で遊ぶのもとっても楽しかったですね!

明日からは連休になりますね。

来週も元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!

オンコの実を使って・・・

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、青空の広がる気持ちの良い秋晴れの1日でしたね!

幼稚園の園庭にある大きな木には、赤いオンコの実がたくさん実をつけ始めてきました!

早速、朝の自由遊びの時間から、オンコの実を使った遊びが準備され、子どもたちに大人気でしたよ♪

まずは、地面に落ちたオンコの実を集めて・・・・

年長さんの男の子は、みんなのために木に登って、オンコの実を取ってくれました★

すり鉢の中にオンコの実と水を入れて、すりこぎでつぶしていくと・・・・

だんだん、ねばねばしてきました!!ジャムみたいですね!

「オンコの実の黒い種がすいかの種に見える!スイカジュースみたい!」

その後のクラス活動で、はとぐみさんは、お店屋さんごっこで使うお財布を作りましたよ!!

色鉛筆で絵を描いたり、自分だけの素敵なお財布の完成です♪

明日のお店屋さんごっこのグループ活動では、これまでお店のお仕事を頑張ってきた子どもたちに、お給料(お店屋さんごっこで使うお金)を渡す予定ですよ★

また、明日も元気に幼稚園に来てくださいね!!

学年活動の様子👀

Posted Posted in 日々の子ども

今日はそれぞれの学年で楽しいことをしましたよ★

まずは年少さん!

今日は2つのゲームをしました。ハンカチ落としのどんぐりバージョン「どんぐり落とし」と「ドーナツゲーム」をしました♪

その後はコーナー遊びです!

どんぐり相撲をしたり・・・

カップ積みをしたり・・・

カップでトンネルを作りました!

満3歳のお友達もご飯を作るのに夢中!どんなごはんができたのかな~?

次は年中さん!

先日収穫したジャガイモを使って、いももちを作りました。

ジャガイモの皮をむいて・・・

ジャガイモを潰して形を整えて・・・

「おいしくな~れ」と心を込めて作っています♪

ホットプレートで先生が焼いてくれるのを待ちます。

「ぼくのいももち~!」「はやくわたしのできないかな~」と楽しみに待っている子ども達♡

たれをぬって完成~!

先生にもおすそ分けをしてくれました♪

年中さんが心を込めて作ったいももち、とっても美味しかったです😊ごちそうさまでした!

最後に年長さん!

今日はたまねぎの皮でハンカチを染めました!

昨日はみんなで玉ねぎの皮で、「媒染液」を作り、ハンカチの色が一体何色になるのか楽しみにしていた年長さん。

今日はハンカチにビー玉と輪ゴムを使って、模様を付けます。

どんな模様になるのか楽しみですね♪

いよいよ、玉ねぎの媒染液の中に入れて染めていきます!

染まったハンカチの色を「ピンク」や「グレー」「赤茶色」等・・・色々と予想していましたが、正解は「オレンジ色」でした✌

染まったあとは、水洗いです!

自分達で模様を付けて染めたハンカチが愛着がわいたようで、大切に洗っていました。

丸い模様や、しましま模様と、個性豊かで、自分だけの「特別なハンカチ」が完成しました😊♡

木曜日持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね!