朝の自由遊び(遊戯室)

Posted Posted in 日々の子ども

園庭には雪が積もったため、今日の朝はお遊戯室やままごと、にじぐみや絵本の部屋と、好きなところで遊びましたよ♪

お遊戯室では・・・

鉄棒や平均台のサーキット遊びと大繩が大人気!

前回りに挑戦する子や・・・

逆上がりに挑戦する子もいました!

勢いをつけて~それ~!!!

上手にくるん!と回ることが出来ました★

逆上がりのコツはお腹を鉄棒に近づけることです!!

年中・年長のお友達で上手に出来るようになった子も増えてきましたよ。

鉄棒の次は平均台!

「お~っとっとっと!!」と落ちそうになりながらもバランスを取って進んでいきます。

年少さんは2本の平均台をくっつけたものを渡ります。

「落ちないよ~!」とニコニコで渡るお友達が多かったです☺

大縄跳びも大人気!

回っている縄の中に入って、抜ける技が出来るようになったお友達が増えてきました!

他にも30回以上も飛べるお友達もいましたよ★

並んでいる時に縄に合わせてジャンプし、跳ぶ練習をしている子も・・・(笑)

明日(11月13日)は、年長さんが小野幌小学校の学習発表会(児童公演日)を見に行きます♪

年長の緑コースさんは9時までに登園をお願い致します!

年長全員上靴を持っていきますので、袋のご準備もお願い致します☀

跳び箱頑張りました!

Posted Posted in 日々の子ども

今日の体操教室は、全学年跳び箱をしました。

ちいさいお友達は、跳んで開脚したまま跳び箱の上に乗る練習をしたり

おおきいお友達は、5段や6段に挑戦したりと、

4月に比べて、出来ることがだんだん増えてきましたよ!

 

そして、各学年クリスマスお祝い会の取り組みも始まってきました。

大きい声でセリフを言ったり歌をうたったり、身体を動かして踊ってみたり・・・

みんな張り切っているようです♪

お家でもどんなことをしたのか、聞いてみて下さいね。

明日の朝は雪がたくさん積もっているかな・・・?元気に来てくれるのを待っています!

11月誕生会

Posted Posted in 日々の子ども

今日は11月生まれのお友達の誕生会でした!

来月はクリスマス。イエス様におくりものをするとき、どんなものがいいのでしょうか?

豪華な宝物、、、大きくて立派なもの、、、ではありません。

アニメ映画「The Little Drummer Boy」のシーンを題材に、みえこシスターがお話して下さいました。

両親のいない貧しい男の子が大切にしているのは、たった一つの太鼓だけ。

イエスさまが生まれた馬小屋に、素敵な贈り物を持っていきたいけれど、手元には小さな太鼓しかありません。

男の子は、その太鼓を叩くことを「おくりもの」としてイエス様にお捧げしました。

みんなも、「自分にできることはなんだろう?」と考えてみましょう。

豪華な贈り物でなくても、「お母さんのお手伝い」「お友達に親切にする」「苦手なことを頑張る」といった温かな心をプレゼントすることが、クリスマスの本当の意味なんですよ。

という素敵なお話でした。

「The Little Drummer boy」を聞きながら、曲中に出てくる「ラパパンパン♪」というフレーズを皆で歌いました。きっと耳馴染のある曲ですので、お家でもぜひ聴いてみて下さいね。

↓歌詞の和訳もぜひご覧ください。

Come they told me,
pa rum pum pum pum
A new born King to see,
pa rum pum pum pum

東方の三博士は言った
新たに生まれし王を拝みに参れと

Our finest gifts we bring,
pa rum pum pum pum
To lay before the King,
pa rum pum pum pum,
rum pum pum pum,
rum pum pum pum,

東方の三博士が持参した
素晴らしい贈り物
王の御前に献上せん

So to honor Him,
pa rum pum pum pum,
When we come.

神の子を讃えるため
我らは来たれり

Little Baby,
pa rum pum pum pum
I am a poor boy too,
pa rum pum pum pum

幼な子イエス様
僕は貧しい者です

I have no gift to bring,
pa rum pum pum pum
That’s fit to give the King,
pa rum pum pum pum,
rum pum pum pum,
rum pum pum pum,

持参する品もありません
王に捧げるべきものとして

Shall I play for you,
pa rum pum pum pum,
On my drum?

演奏を捧げてもよろしいでしょうか?
僕のドラムで

Mary nodded,
pa rum pum pum pum
The ox and lamb kept time,
pa rum pum pum pum

マリア様はうなずいた
牛と羊もリズムを合わせた

I played my drum for Him,
pa rum pum pum pum
I played my best for Him,
pa rum pum pum pum,
rum pum pum pum,
rum pum pum pum,

僕はドラムを演奏した
懸命に イエス様のため

Then He smiled at me,
pa rum pum pum pum
Me and my drum.

微笑むイエス様
僕と僕のドラムに

お家の方も、感謝のカードを嬉しそうに受け取って下さいました。

そして今日は雪が降りましたね!子ども達のテンションが上がっていました😊

はとぐみでは、ちょっとレベルアップしたこんなゲームをしてみましたよ。

背中には動物カードがついています!つけている本人は何の動物か分かりません。

お友達が、相手の背中の動物に関するヒントを出します

「鼻が長いよ!」「りんごを食べるよ」

そのヒントをもとに、背中についている動物を当てます♪

↑くまのカードのペアは、こんなヒントが出ていました(笑)

「最近テレビにめっちゃ出てる動物!」「札幌にも出るんだよ」「人間を食べる!」

、、、「くま!」正解~!! 子ども達、テレビのニュースをよく見ているんだなぁ…と感心した一幕でした。

園内で楽しく遊びました!

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、寒い日でしたね!雪が降り、園庭にも少しずつ積もって、芝生が白くなっていました♪

子ども達は、窓から雪が降るのを「わ~雪だ~!」と喜んでいましたよ!

という事で、今日の朝は、温かい幼稚園の中で過ごしました!どんな遊びをしているかな?

おままごとコーナーでは、包丁で上手にスイカを切ってくれました☺

お遊戯室では、鉄棒やサーキットを楽しみました!

もりのひろばさんも鉄棒に挑戦です!

「ぶらさがってごらん!」お兄さんが優しく教えてくれていましたよ☆

~おまけ~

先日、もりぐみさんで小麦粘土遊びをしました!

絵本「からすのパン屋さん」を読んでから、自分のパン作りに挑戦です!

一緒にこねこね・・・

パンになってきた!!

どんなパンにしようかな?

かおパンができたよ♡

今週は、風邪でお休みのお友達も多かったので、今週末お家で体を休めて、また来週元気に幼稚園に来て下さいね!

今日の学年活動の様子

Posted Posted in 日々の子ども

11月になり、クリスマスお祝い会にむけての練習が始まった学年も増えてきました♪

年少さんは、製作に使う「落ち葉」を拾いに栗の木公園におでかけ!

赤やオレンジ、黄色に茶色と綺麗な色の葉っぱがたくさんありました🍂

今日拾った葉っぱを何の製作に使うのか楽しみですね!

足が葉っぱの中に隠れた!!!

足が隠れるくらいのたくさんの落ち葉です☺

年中さんは劇遊びをしてから、劇で使うあるものを作りました!

新聞紙を丸めたものを牛乳パックに詰めて・・・

組み合わせると、あるものに変身!!何になるのかお子さんに聞いてみて下さいね

年長さんは聖劇の役を発表され、その役で劇遊びをしてみることに!

イエス様の誕生のお話を振り返り・・・

台本を見ながら、セリフや場面の流れを確認しながら進めました。

クラスに戻ってから担任の先生に「私は天使役!」「ぼくは羊飼い!」と嬉しそうに教えてくれましたよ☺