経験の引き出し
早いものでもうすぐ11月…朝夕の気温がぐんと下がり、ナナカマドの実の赤が可愛らしく映える季節になりました。手稲山の初冠雪を見て、そろそろ冬の支度を始めなきゃ…と思っているこの頃です。
この秋、子ども達は色々な経験をしました。芝生が整った園庭では、自然と靴を脱ぎ、感触や匂いを味わい、大の字に寝転がって目をつぶったり、空を見上げたり…と、自然と気持ちの良い事を求めて行動している姿がとても素敵で、保護者の皆様にもこの微笑ましい光景をぜひ見て頂きたいなと思っていました。子ども達は本能的に気持ちの良い事を知っているのですね。お日様の光を浴びながら、雲を眺めている子ども達。園庭はますます幸せな風景が広がっています。また、コーナー遊びではせっけんを削って、泡立てて、生クリームのようにしてパフェやケーキを作ったり、オンコの実を取ってつぶしてジャムに見立てて遊びました。他にも公園で集めたどんぐり(今年は豊作‼)でゲームをしたり、制作や小麦粉粘土でどんぐりパンに使ったり…などなど自然の物にたくさん触れて、楽しい経験をいっぱいしました。
そして皆で何かを作る時、あるいは一人で作る時、「どうやって作ろうかな?」と考えている頭の中では、新しい事を生み出すために、実はこれまでの経験を引っ張り出して、そこからヒントを探しています。どうやったら目の前のこの課題を解決できるか…と無意識に過去の引き出しを開けているのです。そのうちに目の前のそれと、過去の経験がふと一本の線で繋がって、「あ!これならいけるかも!」とアイデアを思いついたりするものです。それは実際に自分が経験していなくても、目にしただけ、覚えていただけ、の記憶だとしても、とても役に立ちます。
未来の課題をクリアしていくためには、日々いっぱい見て、感じて、嬉しかったり、感動したり、という今の時間が大切。全ての経験がこれからのヒントになると思えば、ますます欲がでてきますよね。あれもこれも、子ども達に様々な経験させてあげたいなあと…。
それには大人の柔軟性や瞬発力も不可欠です。「あ!これをあの子に見せてあげたいな。やらせてあげたいな」という瞬間がきっとご家庭でも沢山あるのではないでしょうか?先生達も子ども達の“今”を見つめています。みんな、この絵本が大好きだな…ならこんな活動に発展してみたら喜んでくれるかな?最近こんな事に興味があるみたい…なら、これを提案してみよう!と。柔軟に活動を深め、興味の幅を広げ、縦に横にと落とし込んでいます。きっとこの時も、先生方の頭の中は過去の経験の引き出しの中からこんな事やあんな事が出てきて、ぱっと結びついているのでしょう。子ども達の姿をしっかりと捉えながら、頭と体をいっぱい使って二学期後半も楽しみたいと思います。
もう一つおまけになりますが、誕生会でるみ子シスターが「ありがとう」の言葉にして伝えましょう、と言うお話をされていました。思っているだけでは伝わらない、と。それは家族の中でも、社会でも同じです。お礼を上手に伝えられる人の周りには人が集まってきます。恥ずかしさや、照れはもちろんありますが、「ありがとう」は人間関係の潤滑油だと思っています。ほんのちょっとした時に、自分から、いつもより一回多く「ありがとう」を伝える11月にしてみませんか? きっと嬉しい「ありがとう」が返ってくる事でしょう。
園長 佐々木 圭子
おまけ
たくさん頂いたおもちゃかぼちゃ。好きなように作っていいよ!と言ったら誰かがこんなマスクカボチャに…😆💕
日に日に寒くなりますね。皆様もどうぞ体調管理にお気を付けください😊