園長先生からのメッセージ

4月の表情

桜の便りもちらほらと聞こえ始め、もうすぐ札幌でも開花宣言が聞かれそうです。春ですよ!とふきのとうやクロッカス、そして黄緑色の若芽が告げています。

新入園児さんは、毎日いくつもの「はじめて」を経験しています。幼稚園で朝のお支度から始まり、シール帳のシールを貼ったり、棚の教具や教材で遊んだり…園の色々なお部屋に行ったり、園庭の遊具で遊んだり…と、きっと頭の中は目まぐるしい速さで更新されている事でしょう。

そうそう、お祈りも目をつむって手を合わせたり、先生やお兄さんお姉さんの口元を見つめながら、口真似で歌を歌ったり、上手にできるようになってきました。玄関やバスで泣く子も少しずつ減りつつあり、慣れてきてくれているのが伝わってきます。

そして、頑張っているのは新入園児さんだけではありません。一つ進級した年中さん、年長さんがとても優しく、親切に関わってあげているのを見て、とても嬉しく見ています。満三歳から入園した年少さんだって、ちゃんと“先輩っぽさ”が出ています。泣いている子の姿を見つめる目が優しく「入ったばかりだからお母さんに会いたいんだよね」と言うセリフがなんとも微笑ましいです。

シールを貼るところを教えてあげたり、朝のお支度を教えてあげたりと、ぐっとお兄さんお姉さんになっている子ども達。見ていると、さりげなく背中に手を添えて連れて行ってあげていたり、ちょっと膝を曲げて顔を覗き込みながらお話してあげたりと、その気遣いに本当に感心します。誰も教えていないのに、自然とそんな風に動けるのはすごい事ですよね。“思いやりが目に見える”場面がいっぱいでひそかに感動している毎日です。

慌ただしい4月ではありますが、子ども達の成長の一歩一歩に刺激を受けながら、私達大人もしっかり寄り添って歩きたいですね。

さて、そしてちょっと慣れてきた頃ではありますが、来週から連休に入ります。ほっと一息、ご家族で楽しい時間をお過ごしください。この時期は、お子さんでも春の印があちこちに見つけやすいのでお散歩も楽しいかと思います。

そして連休明けは、きっとすっかりお家モードになっていますので、また涙を流すお子さんもいらっしゃるかな?と思いますが、全くのゼロに戻るわけではありません。お子さんの中にちゃんと積み重なったものがありますので、あまりご心配なさらずに、笑顔で背中を押して頂けると嬉しいです。連休明けはどんなお顔で来るかなあ…と(泣き顔も含め)楽しみにお待ちしております。

                                     園長 佐々木 圭子