誰も見ていなくても、神様はいつも見ているよ

Posted Posted in 園長先生からのメッセージ日々の子ども

「これは本当に2月の景色なのかな…?」と園庭の雪の山を見ながら首をかしげています。 例年ですと、そろそろ気温も上がってザラメ雪になり、「雪遊びもそろそろ終わりだね~」…などという会話が聞かれる頃なのですが、今年はきっと雪雲が間違えて運んできたであろう膨大な量の雪を見つめるしかありません。子ども達は質の良い雪を長い期間楽しめたので、それはとても良かったのですが、春はまだまだ先かなあ…とため息をつきたくなります。

とはいえ、カレンダーはもうすぐ3月。保育室からは卒園の歌も聞こえてくる時期です。今はこんなに大きくなった年長さんの、小さかった頃の姿が思い浮かびます。私にとっては、3年前に一緒に虹の森カトリック幼稚園に入園した“同期”でもあります。大人しくて、ほとんど声を聞く事のなかった男の子が、今は自分の思いをちゃんと言えるようになり、皆をリードして園庭を走り回っています。声の大きさも表情も控えめだった女の子は、小さい子のお世話を率先してくれる素敵なお姉さんになりました。「幼稚園なんて大嫌い!!」と怒って泣いて蹴とばして(⁈)、玄関で2時間近く頑張った子も、今では周りをよく見て色々と気づいて手伝ってくれるお兄さんになりました。

こんな子ども達の成長を振り返ると、やはり縦割り保育の、年上の友達や年下の友達と一緒に過ごす時間の中で得られたものは大きかったと思います。初めは何もできなかったけれど、必ず誰かが助けてくれました。時には手を取って優しく教えてくれました。そうして自分でも一生懸命挑戦していくうちに、「自分でできた!」を沢山経験した子ども達です。やがて次の春が来て、自分より小さな子ども達と出会った時に、その子達を助ける役に回っていく事で、経験を上塗りしてさらに自分の力にしていくことができる、そんな二年、三年だったのではないかと思います。どのクラスでも成長のループがしっかりとできてきた事を実感しています。

大きく成長した年長さんですが、小学校ではまた一番小さな存在となり、新しい6年間がスタートします。心の中に迷いができた時には「誰も見ていなくても、神様はいつも見ているよ」という言葉を思い出して欲しいと思います。誘惑に負けそうな時、ずるさや弱さに負けそうになった時、「さあ、どっちを選択する?」と自分に問いかける場面が必ず何度もあります。そんな時、この言葉を思い出して「より善い方」を選び取っていける人になって欲しいと願っています。

「自分がされて嬉しい事を、誰かにもしてあげよう」。カトリックが目指す平和の教育を、こんなシンプルな言葉に置き換えて子ども達に届けてきたつもりです。反対に「自分が嫌なことは、相手にもしないこと」。これらは2つで1つです。自分の事を大切に、そして周りの人も自分と同じように大切にできる人になって欲しい…それが私達の願いです。

願ったり、祈ったり…が沢山ありすぎて、欲張りだなあと自分でも思います。でも、卒園の子どもを送り出す時にはこの感情がぎゅっと溢れてしまうのです。毎日一緒にいることはできなくなる子ども達へのエールと愛と。私達はここからずっと、お子さんとご家族の皆様の幸せと健やかな日々をお祈りしています。

最後にあらためまして、保護者の皆様には、本当に沢山のご理解ご協力を頂き、心より感謝申し上げます。皆様のご対応にどれだけ助けられたかわかりません。まだまだ大変さはありますが、少しでも明るく、自由な日々に近づく事を心からお祈りしております。                

                                      園長 佐々木 圭子

職人技(⁈)
いっぱい雪遊びを楽しみましたね!

小さなおうち

Posted Posted in 日々の子ども

今日の朝はゆったりとクラスでの自由遊びを満喫しました♪

クラスに面白い形の段ボールを発見! 何を作っているのでしょうか‥

お布団や枕・・・

大好きなコンサドーレ柄の家具!

こちらは二段ベッド!

段ボールの仕切りをお部屋にして、家具を飾り、小さなおうちを作っています。

かわいいお友達が住人のようです・・・☆これからどんどんお部屋を充実させていこうと思います♪

画用紙のごみをお友達がほうきでお掃除中!自分の使っていない机も、みんなで協力してきれいにしています。

それを見ていたお姉さんがちりとりの使い方を教えてくれました。

床に落ちたごみも自主的に拾ってくれるお友達。とっても優しいです。

「幼稚園のちょうちょはこれじゃない?」「私これ好きー!!」

”いきものづくし ものづくし” という素敵な絵本の、ちょうちょのページで盛り上がっています。

どうしてかというと・・・・

幼稚園でずっと見守ってきたさなぎが、日曜日の朝にちょうちょになったのです!!

とてもきれいな模様で、元気に育っています。もう少し暖かくなったら、お外に出してあげようと思います。

玄関の虫かごに、何人もお友達が集まって、観察会をしていますよ。

お別れ会

Posted Posted in 日々の子ども

今日は全員で遊戯室に集まり、大好きな年長さんと過ごす

お別れ会がありました。

年中・年少・満3歳児からは、今までありがとうの気持ちを込めてプレゼントを渡しました!

年中児からはてんとう虫の可愛いプレゼントです!

このプレゼントには秘密があって、てんとう虫の羽を開くと全園児の集合写真が飾ってあります☆

そして年少・満3歳児からは、鉛筆立てとしおりのプレゼントです!

しおりのネコ🐱は幼稚園の制服スモックを着ていて、裏には年長児への手紙付きです☆

年長児もプレゼントを嬉しそうに見ていました!

そのあとは、先生方からの出し物「影絵」です。

初めて見る影絵に子ども達は興味津々!!目をキラキラ輝かせながら見ている姿がとても印象的でした。

最後は年長児から歌のプレゼントです♪

そしてみんなでアーチを作って年長児を送り出しました。

今日のお別れ会の司会は年中児でした。ドキドキしながらもとても上手な司会ぶりでした。

そして今日はお楽しみ給食で、子ども達の大人気のメニューでした。食後にはゼリーもみんなで食べましたよ!

年長児と過ごすのもあと4日。毎日を大切にしながら、みんなで楽しく過ごしていきましょうね。

音楽遊びをしました(年少)

Posted Posted in 日々の子ども

今日は学年での活動でした(^^♪

年少さんは「まらかす」を作ってみましたよ!

ストローを細かく切って、中に入れていきます。ビーズも慎重に入れていましたよ。

完成すると、「おもちゃのチャチャチャ」に合わせてマラカスを振って踊りました!

今日持って帰ってお家でも使う!と張り切っていました(^▽^)

是非ご家庭でもお楽しみ下さい☺

☆おまけ☆

最近、あやとりに連日挑戦しているお友達がいました!

あやとりの本を見て取り組んでいるお友達が増えてきています!

なんと5段はしごまで出来るようになりました(^^♪

3月のお誕生会&ひなまつり

Posted Posted in 日々の子ども

今日は今年度最後の誕生会がありました。

4月の頃に比べて、みんなで集まって真剣にお話を聞いたり、お祈りをするのが上手になって、成長を感じられましたよ!

今月のお誕生日のお友達への質問は好きな絵本でした♪

インタビューにもしっかり答えることが出来ていましたよ!

司会のお友達もとっても上手でしたよ!

お誕生会の後は、みんなでひな祭りのお話を聞きました。

真剣に話を聞いたり、楽しそうに受け答えをしながら、 みんなでひな壇にお人形を飾るお手伝いをしてもらいました!

菱餅の色を当てるクイズが大盛り上がりでした!

みんなのおかげで素敵なひな人形の飾りが出来上がりましたよ!

今日は幼稚園からのお祝いに、ひなあられを持ち帰っています。お家の人と一緒にぜひ食べてみて下さいね!