大掃除🧹

Posted Posted in 日々の子ども

今日は2学期たくさん使ったお部屋や下駄箱のお掃除をしました!

「よーっし!やるぞー!」と気合十分です♪お掃除が好きなお友達がたくさんいましたよ。

まずはテーブル・椅子をきれいにしていきます。「椅子の足の裏はこうやって拭くきれいになる!」「ほんとだー!」と、終始盛り上がりながら取り組むことができました(^^♪

下駄箱はトレーの砂を捨てて、きれいにしていきます。どの場所よりも雑巾が汚れて「わー!」という声がたくさん聞こえてきました。「こんなにきれいになったよ(^^♪」と嬉しそうでした。

雑巾の絞り方も上手になってきていますね。

掃除を終え、みんなでピカピカにしたお部屋、いつもよりも気持ちがいいね!とお話しました。これからもお部屋での過ごし方、きれいに保つ意識を持つことができたらいいな・・・と願っています。

2学期も残りわずかとなっていますね。明日も楽しく一日過ごせますように✨

思い出描画☆

Posted Posted in 日々の子ども

今日は2学期最後の学年活動となり、各学年先日のクリスマスお祝い会の楽しかった思い出を振り返りながら描画活動を行いました!!

1学期の頃、1階クラスの年中児は描画活動に苦手意識を持っていた子も多くみられましたが、

今までの様々な経験を通して自信に繋がったようで、描画を楽しみながら今日の活動に参加することができました。

「襟には、~色のポンポンがついてたよね!」「手袋の色は・・・」とそれぞれが

思い返しながら丁寧に描いていましたよ。

絵からも楽しそうな雰囲気が伝わってきますね!!

その後は・・・先日の続きのスノードーム製作を行い、今日ついに完成しました☆

今週の金曜日に持ち帰りますので、ぜひご家庭でも飾っていただけると幸いです♪♪

~おまけ~

最近、遊戯室遊びではサーキット(跳び箱や平均台、マットなど)活動を取り入れていますが、

今日は平均台に布をかぶせ、その下をくぐるコーナーを設置してみました!

年少児もほふく前進の姿勢で上手に進むことができていましたよ!

輪の祝福式③

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、輪の祝福式の3回目でした!

ローソクも3本目の灯が点きました🕯

1回目の「神様に色々なことをお話しましょう(お祈り)」、2回目の「人を思いやる親切な心を持ちましょう」という内容のお話を振り返ってから、3回目の今日は「我慢する心」についての話を神父様から聞きましたよ。

世界中には食べるものがない人や貧しい暮らしをしている人がいるので、毎日美味しいごはんを食べたり、温かいお家で過ごすことができていることに感謝するとともに、そういった人たちのためにみんなにできることは何か考えてみましょうという内容でした。

子どもたちには「お家でおやつやジュースなど何か1つ我慢したり、お家の人のお手伝いができたときに、その優しい気持ちをお家の人にお金に換えてもらい、献金袋に入れてもらってくださいね。」とお話しましたよ。

本日献金袋を持ち帰っておりますので、ぜひご家庭でもお子さんと一緒に取り組んでいただけたらと思います。

輪の祝福式の後はクラス活動だったのですが、にじぐみさんは少し早めに給食を食べて、午後から外で雪遊びをしました❄

園庭に出てみると、クラス活動の時間に外で遊んでいたもりぐみさん、はとぐみさんのお友達が作った可愛い雪だるまが出迎えてくれました⛄

みんなで雪合戦をしたり、そりに雪玉を乗せて引っ張ったり、雪の上に寝っ転がったり・・・・雪遊びを満喫できて楽しかったですね(^^♪

🎄クリスマスお祝い会🎅

Posted Posted in 日々の子ども

本日はクリスマスお祝い会にお越しいただきありがとうございました。

子どもたちは、今日のためにずっと練習を頑張ってきました。

保護者の皆様も子どもたちもドキドキだったかと思いますが、今までの練習の成果を精一杯発揮し

1番良いものを保護者の皆様に見ていただけたかと思います。

🍎年中さん「かえるののどじまん」

そっくりかえるさん

ふりかえるさん

かんがえるさん

きがえるさん

ひっくりかえるさん

🐘年少さん「すてきなワンダーランド」

🐘年少さん「パンぱんだ」

🌸年長さん聖劇「イエス様のお誕生」

みんな頑張って1人1人が輝いた1日でした。

土日ゆっくり休んで月曜日元気に登園してくださいね♪

クリスマスお祝い会に向けて

Posted Posted in 園長先生からのメッセージ日々の子ども

日が暮れるのがとても早くなりましたね。雪が降る前のこの時期は、一年で一番夜空の藍色が濃く感じられ、星も月もとても映えて美しく見えます。先日の皆既月食は、お子さんとご一緒に見てくださった方がとても多かったようで、翌日はとても盛り上がりました。あいにくこの地域は、赤胴色になる頃には雲がかかって見えづらかったかと思いますが、時間の経過とともに、様々な色や形に変化する月の様子を何度も眺めた特別な夜のことは、きっと心に残るでしょう。

また、最近は木星も綺麗に見えますが、火星の赤がとても目立つようになり、お子さんでもすぐに見つけられると思います。余談ですが、便利なもので、星座のアプリをいれてスマホを空にかざすと、星の名前や星座が浮かび上がり、新しい発見もあって面白いです。雪明かりの前のこの時期、早い時間から綺麗な夜空を見る事ができますので、どうぞ暖かくして、お子さんとお楽しみ下さい。

さて、幼稚園ではクリスマスお祝い会に向けての取り組みも半ばに差し掛かり、日に日に盛り上がりつつあります。

年少さんは、運動会の頃とはずいぶんと違って、積極的に踊りを楽しんでいます。大きな行事で踊った経験が、ちゃんと次のステップへと繋がっているのだなあと嬉しくなります。6月の、あの“ぽやんぽやん”とした感じももちろん可愛かったのですが、今は自分の身体をより自由に動かせるようになった事で「楽しい!!」の感情が深まっているのがよく伝わってきます。本番もどうぞお楽しみに!

年中さんは、今年はちょっと違ったカラーでお届けします。クリスマスに“かえるの劇??”と思われるかもしれませんが、何冊かの絵本の中から、今年度の年中さんは、これが一番喜びそう!と選びました。色々なかえるになりきって、ノリノリで取り組んでいます。クラスからはカエルの歌の鼻歌が聞こえてきたり、自分の役を嬉しそうに教えてくれたりと、とても楽しそうです。当日もにこにこと演じてくれたらいいなあと思っています。

年長さんによる降誕劇では、子ども達が毎日どんどん変わっていくのがわかります。踊りが少しずつ上手になったり、長いセリフを一人で言えるようになったり、小さな声が大きくなっていったり…この過程の中で、自分の、そして友達の頑張りを認め合う事で、一人一人が大切な役であり、大きな一つのものを創り上げる喜びを経験させてあげたいと思います。この劇を通して、クリスマスの本当の意味が心に残る事を願っています。

聖劇の最後に歌うグロリアが、皆さんの心を清め、喜びの時間をもたらしてくれますように…

子ども達の頑張る姿は、保護者の皆様に何にも代え難い喜びと幸せを運んでくれることでしょう。どうぞ目に焼き付けてください。

そしてクリスマスという日が、ご家族皆様で心豊かに、今年は特に、世界の人々の幸せを思い、心から祈る日となります事を願っています。どうぞ温かいクリスマスをお迎えください。

                                  園長 佐々木 圭子

追記

「取り組みも半ばに差し掛かり・・・」と書いてから日が経ってしまいました。いよいよ明日はクリスマスお祝い会です!

帰り際、バスに乗る子ども達に「明日、頑張ろうね~!」と言ったら、「エイエイオー!」と言って帰った子がいました。運動会みたいだなと笑ってしまいましたが、それくらいの気合が入っているのでしょう。

今日お休みしたお子さん達が心配ですが、皆揃って明日を迎えられることを祈っています。素敵な一日になりますように・・・

    明日もにこにこ踊ってね!