ちょっとずつ、ちょっとずつ・・・

Posted Posted in 園長先生からのメッセージ日々の子ども

春の心地よい風を感じる頃となり、園庭ではこいのぼりが元気に泳いでいます。子ども達は勢いよく泳ぐこいのぼりのしっぽを捕まえようと、ぴょんぴょん跳ねたり、追いかけたりしていて、毎年のその変わらない風景が私はとても好きなのですが、同時に、今年も本格的に始動したなあと、きりっとした気持ちにもなります。保護者の方はどのようにお過ごしでしょうか?お子さんが登園した後、“今頃何してるかなあ…?”とぽっかり空間が広くなったような、ちょっと淋しいような気持ちになっているかもしれませんね。今年度は涙するお子さんが意外に少なく、園生活のリズムに馴染みつつあります。園でどんな事をしているのか、お子さんの話だけでは伝わりにくい時期かと思いますので、何か気になる事がございましたらいつでもお声がけくださいね。

進級児さんは自分から進んで小さい子に声をかけたり、手を取ってクラスに連れて行ってくれたり、先生が小さい子のお世話をしていると「手伝ってあげるか?」と声をかけてくれたりして、大活躍です。恥ずかしくて、直接声をかけられずに見ている子もいますが、“小さな子が何ができなくて困っているのか? ”はちゃんと理解しています。そんな時には「お願いしてもいいかな?」と聞くと、すぐにそばに来て助けてくれます。アプローチの仕方はそれぞれですが、頼れる存在のお兄さん(お姉さん)になったなあ…と嬉しく思ってみています。

さて、そのお子さんのお手伝いをさせて頂く時、いつも先生方は「半分だけ」です。例えばチャックを閉める時には、最初にカチッといれてあげてちょっとだけ上げます。「ここからならできるかな?」とバトンタッチします。少し経った頃には、カチッと入れる練習もします。スモックのボタンも、一番見えにくい上のボタンを外してあげます。真ん中と下のボタンは、ボタンを引っ張って、穴に入れて、反対側からボタンを抜く作業を一緒にしてみます。お手洗いの後、シャツをズボンやスカートにしまうのも、背中側は難しいので入れてあげつつ、自分で見える前側は下向きに手を添えて一緒に中にいれます。この地道に見える作業を毎日繰り返す事で、少しずつ身につけていくのです。   

もちろん、全部やってあげた方がずっと時間はかからないのですが、やっぱり基本は「自分でできるようになるように手伝ってあげる」事です。ここを意識すると関わり方が変わってきます。

大人の根気も試されますが、一日ちょっとずつちょっとずつ…お子さんができるようになっていく姿を見るのはとても嬉しいものです。ご家庭でも上着の着方、靴のマジックテープ、帽子の前後ろ…などなど、小さな事を大切に、朝の支度やお出かけの時、少し時間に余裕を持って、一緒にやってみてくださいね。

今週末から大型連休に入ります。連休明けは久しぶりの登園に不安を感じやすいタイミングではありますが、ご家族の皆様にも背中をそっと押して頂けると嬉しいです。職員一同、お子さんに会えるのを楽しみに、両手を広げてお待ちしています!

                                 園長 佐々木 圭子

今日の学年別活動の様子♪

Posted Posted in 日々の子ども

年中児は、栗の木公園に行って遊んできました!

公園に行くのが楽しみな子どもたちと一緒にハイチーズ♪♪これから行ってくるよ~!

友達と手を繋いで歩くのがとても上手になりました!

公園では高い滑り台やシーソーなどでたくさん遊びました♪

高い滑り台は大人気で、楽しそうに勢いよく滑っていました!

子ども達同士できれいに並んで順番を待つ姿に成長を感じた年中担当です。

こんなところにバイクを発見!?嬉しそうにバイクに見立てて乗っていました!

年長児は、クレヨンと絵具を使って蝶々🦋を塗りました。

まずはみんなで蝶々の羽化の様子を動画で見たり、図鑑で確認してから早速開始です!

一人ひとり配色を考えながら塗った素敵な蝶々が出来上がりました!

最後の片づけまで丁寧に取り組むところはさすが年長児ですね!

年少児は、てんとう虫🐞の製作をしました!

思いおもいの場所に黒い斑点模様を貼る年少児でした!

今日の年少長児の製作や先日の年中児のこいのぼり製作は

各クラスの廊下に掲示しています。保育参観の際にぜひお子さんの作品を

ご覧下さい。

☆4月生まれのお友達のお誕生会でした☆

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、教会で4月生まれのお友達のお誕生会がありました!

10人の子どもたちに加え、今月は神父様もお誕生日でしたよ。

子どもたちは、年長さんの司会のお友達からの「大きくなったらなりたいもの」と「好きな絵本」のインタビューに答えていました!

大きくなったら「ドーナツ屋さんになりたい!」「サッカー選手になりたい!」・・・などなど子ども達のたくさんの素敵な夢を聞けました☆

最後に、誕生児は神父様から祝福をしていただきました。

年長さんのお友達の司会も、とっても上手でした!頑張りましたね☆

そして、今日は新学期初めてのお弁当の日でした!

子どもたちも嬉しそうに、お弁当を見せてくれましたよ☺

年長のお姉さんと一緒に食べれてとっても嬉しそうですね☆

「お弁当ピカピカになったよ~☆」みんな完食してお弁当箱がピカピカになっていました!

お弁当箱のしまい方も年長さんが優しく教えてくれましたよ☆

明日は、学年活動の日です。同じバッチのお友達とたくさん楽しみましょうね!

午後保育が始まりました!

Posted Posted in 日々の子ども

今日から午後保育が始まり年中長児は体操教室も始まりました!

年長児の体操教室では、たかちゃん先生が蛇🐍に変身!!

遊戯室の床に寝ている大蛇🐍を起こさないようにジャンプできるかな??

最初は少しドキドキしている様子も見られましたがさすが年長児!!

大蛇を踏まないように上手に飛び越えることができましたね!

その後は、レベルアップして大繩にも挑戦です♪

足を広げて高くジャンプができました!!今日は大繩に取り組みましたが、

今後マット運動や跳び箱、平均台など様々な種目に挑戦する中で

運動の楽しさを味わえるよう関わっていきたいと思います。

体操教室の後は、待ちにまってた昼食の時間です♪

皆で食べるおにぎり🍙はいつも以上に美味しく感じたようで、

子ども達の笑顔がとても素敵でした✨

明日はお弁当の日ですね!またみんなで楽しく食べましょうね!!

今日も楽しく過ごしました(^^♪

Posted Posted in 日々の子ども

今日も学年での活動でした!

年中さんは昨日から取り組んでいたこいのぼり製作が完成しました✨

周りに絵を描いて、それぞれ思い思いの作品になりました☺

園にお越し頂いた際に、是非お子様の作品を見て頂ければと思います。

今日のはとぐみさんの朝の様子です♪

お手本を見て、10本で編み物を始めているお友達が・・・!4つ編みでカゴを丁寧に作っているお友達もいました!!さすが年長さんです☆

お外遊びでは大人気のブランコです!みんなとってもいい笑顔で漕いでいます。♡

やっとお外で元気いっぱいに遊べる季節になりましたね。(^^)

お休みの間ゆっくり休んで、また月曜日沢山遊びましょうね!!