年少さん学年活動の様子♪
今日は学年に分かれて活動しました!
年少さんは元気に風船で遊びましたよ。




静電気で髪の毛がくっついたり、ふわふわ弾む風船を追いかけて大盛り上がりでした!
お部屋では果物や野菜を見て、絵を描きました。






きゅうりにはブツブツがあるね。にんじんの葉はフサフサだね。特徴を意識して描きました!
お友達とお話しながら楽しく活動できましたよ。
~おまけ~



年長さんは年少・中のお友だちに向けて秘密のプレゼントを作りました♡
心を込めて作ったプレゼント、喜んでくれると良いですね。
今日は学年に分かれて活動しました!
年少さんは元気に風船で遊びましたよ。




静電気で髪の毛がくっついたり、ふわふわ弾む風船を追いかけて大盛り上がりでした!
お部屋では果物や野菜を見て、絵を描きました。






きゅうりにはブツブツがあるね。にんじんの葉はフサフサだね。特徴を意識して描きました!
お友達とお話しながら楽しく活動できましたよ。
~おまけ~



年長さんは年少・中のお友だちに向けて秘密のプレゼントを作りました♡
心を込めて作ったプレゼント、喜んでくれると良いですね。
今日は、虹の森に大麻藤認定こども園の年長さんが遊びに来てくれました♪
朝から雪が降ったり、止んだり・・・・と天気が心配でしたが、
子どもたちは「雪が降ってても、だいじょうぶ😊!!」ということで、雪が降る中、みんなで園庭でたくさん身体を動かして遊びましたよ!!
まずは、園対抗の玉入れ競争!!
カゴを背負った先生たちを追いかけて~~まてまて~~!!


1回戦目は、大麻さんの圧勝でしたが、2回戦目は「31対32」の白熱した大接戦で、虹の森が勝利!!仲良く、1勝1敗の結果となりました😊
次は、虹の森の子どもたちが大好きなレンジ鬼ごっこ!!大麻さんにもルールを教えて、一緒に楽しみました♪

虹の森と大麻さんのペアで協力して、「レンジでチーン!」

大麻さんのお友達を助けるぞ~!!

みんな寒さに負けずにたっくさん走り回って、ふかふかだった園庭の雪も、あっという間に踏み固められていましたよ。

最後は、お楽しみの宝探し★
みかんゲットだぜ~!!🍊

たくさん身体を動かしたので、お腹はペコペコ♡

一緒にたくさん遊んで、心の距離もぐんと縮まり、「どこの小学校に行くの~?」とお喋りを楽しんでいました♪

みんなで食べると美味しいね~♡

昼食後に、大麻さんの園長先生と一緒にふたりあやとりに挑戦★

あっという間にお別れの時間になってしまい、「もっと遊びたかったよ~!」「寂しいよ~!」の声もたくさん聞こえてきました・・・
廊下にアーチを作って、大麻さんを見送り、「バイバーイ!!」と最後までたくさん手を振る子どもたちでした★
10月の交流会に続き、2回目の交流会ということで、今回は打ち解けるのも早く、前回よりも子ども同士の関わりをたくさん見ることができ、私たちも嬉しく思いました😊
冬の思い出がまた1つ増えたね!!

~今日の年少さん~
満3・年少さんは、バスに乗って、川下公園のリラックスプラザにお出かけ!!


「何が見えるかな?」

思いっきり走って、鬼ごっこ!!

人工芝の感触、気持ちいいね♪

足つぼにも挑戦!痛くないかな~??

今日は、たくさん遊んで、年少さんも、年長さんも、きっと夜はぐっすりですね🌙
ゆっくり休んで、また明日元気に幼稚園に来て下さいね!!
大きい山にみんな「わあー!!」と大喜び!
ふかふかの雪で沢山遊びました!

勢いをつけてそり滑り!!
「きゃー!!」「飛んだ!」



「ソリだけ滑っちゃったー😂」と
ごろごろ転がりながら降りていく子もいました😊

凹凸のある山ではバランスを取るのが難しく、「どってーん!」
それでもたくましく自分で乗りなおしました!

ソリの他にも雪山を作ったり、とにかく雪を集めたり、とっても楽しい1日でしたね!

明日は、年長さんは大麻藤幼稚園との交流、年少さんは川下公園を予定しています。
また元気な皆に会えるのを楽しみにしています!
今日はもり組・おと組の体操教室参観がありました!
お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました😊
朝から、「ママが来る~!」と嬉しそうにしている子もいれば、少し緊張した顔の子もいましたよ・・・(笑)
今日の年長さんは、鉄棒や倒立、側転の練習している姿を観てもらいました♪



つま先とお腹に力を入れて、自分の身体を支えています!
足を揃えて、ピンと伸びている姿はカッコいいですね♡さすが年長さん!

片足を上げて身体を支えるのも簡単です✌
🐘おまけ🐘
もり組さんでは、今日から年少さんのお当番がスタートしました!



日付の確認をしたり、昼食のお茶を準備したりと大忙し💦
ちょっぴり緊張している顔をしていましたが、年長さんに教えてもらいながら一生懸命頑張りました♪
明日はゆっくり休んで、また水曜日に元気いっぱいな皆に会えますように(^^♪
3学期に入り、普段年中長さんが行っているお当番活動を
年少さんも練習し始めました😊様子を覗いてみましょう・・・♪

大きな声で、カレンダーを読みます。「みなさんで、どうぞ!」セリフはもうバッチリ!

先生と一緒に、マッチで火を付けます。毎日見ているけれど、いざ自分の番になるとどきどき・・・・・

みんなの前に立つと、背筋がピシっ!と伸びて立派です。お祈りの言葉も、ペアのお友達と上手に言えました。

帰りの会ではお友達の名前を呼び、連絡帳を返却します。ひらがなを読む練習になります😊
もうすぐバッジが変わり、小さなお友達を迎える在園児さん。
自分の身支度を頑張り、お当番も立派にやり遂げる力を育てています♪
~おまけ~
年少さんは何やらお財布とお金を作っていますよ・・・✨

じゃんけんが上手になってきた年少さん、今日は「おかねもちゲーム」に挑戦です!
練習として、今日は先生とやってみました。

じゃんけんに勝ったらお金を1枚もらい、負けたら一枚渡します。
どっちが勝ったかな?あれ、渡すんだっけ、貰うんだっけ・・・・自分で考えながらやり取りをしました。

お金が減ったり増えたりすることを楽しみながら、ルールを覚えた子ども達✨
最後は、、、、、

財布の中のお金を自分で数えます。今日の優勝は5枚集めたお友達でした!
順番に並ぶ・じゃんけんをする・数を数える、、、色々な要素を含めたゲームもすっかり出来るようになり、成長を感じています✨
次回はお友達同士で挑戦します!優勝を目指して頑張りましょう😊