お当番活動に向けて・・・

Posted Posted in 日々の子ども

毎年、お当番といって先生のお手伝いをする活動があります。

お当番活動は、朝の会ではお祈りの前にろうそくに火を灯す

昼食時はやかんのお茶を運び、クラスの布巾の仕分け

帰りの会ではみんなの連絡帳やシール帳を返却するなどのお仕事があります。

お当番は順番に行っていますが、自分が来る日を心待ちにしている子も沢山います。

今日はこれから始まるお当番活動に向けて、年中長児でお当番表を作成しました!

こんな素敵な似顔絵ができました!!今からお当番活動が楽しみですね。

<おまけ>

今日は各クラス身体測定を行いました。自分の服を上手に畳むことができましたよ。

今日の身体測定の計測結果ですが、今月は月末の集計の際に記載させていただきますので、

保護者の皆様には6月1日にご確認をお願い致します。

久しぶりの幼稚園でした♪

Posted Posted in 日々の子ども

今日はとっても久しぶりに、幼稚園内に子ども達の声が響きました!

元気な子どもたちにまた会うことが出来て本当に嬉しいです。

先日は休園へのご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。

久しぶりの幼稚園では、体操教室で思い切り体を動かしましたよ。

どこまで足が広がるかな~?

今日は跳び箱に飛び乗る練習です!

学年活動から帰ってきた子ども達は、「おなかすいた~~!」と・・・

大盛のカレーを食べました♪

全集中!のり活動の呼吸!

Posted Posted in 日々の子ども

今日の年中さんは、準備してきた作品の仕上げを行いました!

指でのりを丁寧に伸ばしていきます。

教室が静まり返るほど、全集中!で取り組んでいました。

どんな作品になったかは、お楽しみに!

明日からのゴールデンウイークの予定についてたずねると、

「おばちゃんちにいくんだ~」「ぱぱと、ままと、ぼくでホテルに泊まるんだよ」と、答えてくれました。

目を輝させながら話す子ども達を見ていると、こちらもウキウキしてしまいます^^

中には、「幼稚園たくさんお休みになるの寂しい…」と言ってくれる子もいました。(嬉しいです♡)

また来週、元気に登園してくれるのを待っています。どうぞ素敵な連休を過ごして下さいね♪

お誕生日おめでとう!🎊

Posted Posted in 日々の子ども

本日は、4月生まれのお友達のお誕生会を行いました!

またひとつお兄さんお姉さんになったお友達の姿はとても素敵でした!(^^)!


インタビューでは、“大きくなったらなにになりたいか”と“好きなおやつ”を答えて教えてくれました♪

サッカー選手と答えていたお友達も!

将来が楽しみですね^^

お誕生会の司会を年長のお友達が頑張ってくれました!

みんなとっても素敵でしたよ!

そして・・・今日は初めてのお弁当の日!でした!

お母さんからのメッセージに大喜びしていたお友達や、手作り弁当に大興奮している様子のお友達もいました(^▽^)/

お母さんの手作り弁当にお弁当に目がキラキラ✨でした!

こいのぼりを見つけて大喜び!

2人ともとってもおいしそうに食べていました♪

連休を控え、子どもたちも嬉しそうに予定を教えてくれます^^

明日も楽しく過ごしたいと思います、、!🌸

マスクのなかは・・・

Posted Posted in 園長先生からのメッセージ日々の子ども

幼稚園は新入園児さんを迎え、賑やかな毎日です。靴箱やロッカーの場所を覚え、靴の脱ぎ履きも上手になってきました。シールを貼ったり、上着をハンガーにかけたりする時は、近くにいる年中さんや年長さんが一生懸命お世話してくれています。一つ進級したという自信と自覚が、行動に表れ、頼もしさを感じています。

入園してまもなくのある日、「おかあさ~ん!!」とずっと泣いているお子さんを見守っていた時の事です。このような時は、手を握ったり、背中をそっとさすったりすると、落ち着くことが多いのですが、少しでも傍によると、すっと距離を取られてしまい、なかなか近寄らせてもらえません。「さて、どうアプローチしようかな?」と思っていた時、お子さんのマスクの上の目が、「お母さ~ん!」と泣きながらも、私からずっと目をそらさない事に気づきました。「これは…??」と思い、試しにマスクを下げ、にこっと笑いかけてみました。

するとその瞬間にぱっと顔が変わり、泣き声が少し小さくなったのです。「ああ、やっぱり…」と思い、そのまま笑いかけていると、ほどなくして初めて笑顔を見せてくれ、そして大好きなトミカについて質問すると一生懸命教えてくれました。その後は私がマスクを戻しても、手を握って一緒に歩いたり、膝に乗って絵本を見たりする事もできました。

やはり、表情が見えないという事は、こんなにも影響するのだなとつくづく思いました。

ご家族から初めて離れてきた場所、初めて会う先生や友達…不安はもっともです。“この人は信頼できる大人なのかな…?”表情の代わりに、雰囲気や言葉から様子を伺っていたのでしょう。

“大丈夫だよ、これから一緒に過ごす仲間=先生だよ”…という気持ちを込めた(つもり)の、たった一瞬の笑顔が、不安をすっと解決できる事を知った出来事でした。やはり笑顔が安心への一番の特効薬なのですね。

「見えないけれど、マスクの中は笑顔だよ」と分かってもらえるよう、更に目の表情や言葉の柔らかさで伝えていかなければと思いました。いつかマスクなしで思いきり笑いあえる日を願いつつ…

さて、その子はというと、次の日もまた泣きました。でも泣いている時間はかなり短くなり、前日に一緒に見た絵本を自分から見つけてきて、開いて見ることもできました。

そして三日目の朝、玄関で「先生、来たよ」と言ってくれました。控えめに、小さな声で…

それがとてもとても嬉しかったです。

こんな日々の繰り返しで、少しずつ全員が「虹の森カトリック幼稚園の子ども」になっていきます。連休明けもお子さんが不安を感じやすいタイミングではありますが、ご家族の皆様にも背中をそっと押して頂けると嬉しいです。五月晴れのような笑顔が見られるのを楽しみに、お待ちしております。

                   園長 佐々木 圭子