アゲハ蝶との時間

Posted Posted in 園長先生からのメッセージ日々の子ども

少しずつ初夏を思わせる日差しが増え、子ども達も太陽にエネルギーチャージされたかのように、ますます活発に、元気に戸外での活動を楽しんでいます。  

幼稚園では、昨年8月にお友達が持ってきてくれたキアゲハの幼虫が、その後“越冬サナギ”となり、半地下の教材室で、じっと春を待っていました。9か月を経て「そろそろ温かくなってきたから大丈夫かな…」と玄関に出し、光を浴びさせたところ、なんと!5日後から次々と、計7匹全てが羽化しました。サナギは当たり前ながらピクリとも動かないので、その中で命はちゃんと繋がっているのか…はたまた羽化は難しいのか…ドキドキしながら待っていたので、感動しました。生命の奇跡を間近で見られて、子ども達にとってもとても良い経験となりました。

さて、その最後の一羽の飛び立ちを皆で見守っていた時の事です。指にのせて、飛び立ちを待っていたのですが、ちょっと肌寒いお天気だったせいか、なかなか飛びません。ゆっくり羽を広げたり閉じたりするばかりです。一旦、園庭花壇の柱の上に置くと、周りで見ていた子ども達から「頑張って~!」「飛んでごらん!」などの声援が飛びました。そのうちその声がまとまって、「がんば~れ!!がんば~れ!!」という大きなコールが沸き起こりました。まるで運動会のような声援です!世の中にこれほどエールを送られた蝶は他にいるかしら…??と思いつつ様子を見守っていました。するとある子が「お腹すいてるんじゃない?」と花を持ってきました。それに続いて数人が我先にとお花やクローバーをつんできて、あっという間にスペースがいっぱいに…逆にアゲハ蝶が羽を広げる場所がなくなりそうなほどでした。一人一人が、アゲハ蝶に何かしたくて、元気になってほしくて、仕方がないのです。短い時間の中で、色々考えて行動してみる姿が、とても面白かったです。

ですが残念ながら、その時は飛び立たないまま片付けの時間になりました。一度カゴに戻して休ませて、午後の暖かいおひさまの下で再びチャレンジです。今度は数メートル飛んでは草に着地し、それを何度か繰り返した後に、風に乗って街路樹を超え、無事に飛んでいきました。「わ~!!飛んだ飛んだ!!」。アゲハ蝶は、追いかける子ども達を眼下に見ながら(多分)、どんどん遠ざかっていきました。手を振ったり拍手したりしながら皆でそれを見送ったのでした。

生まれて初めて経験する“ドキドキ”は子どもの日常にはたくさんあって、当たり前の事ながらその感動や喜びの大きさは初回がマックスです。2回目は、また一味違いますよね。「初めて!」を感じる瞬間を毎日ちょっとずつ楽しんで、豊かな感性を育める生活を作ってあげたいと思っています。

                                    園長 佐々木 圭子

    今頃どこを飛んでいるかな…?

歯科検診頑張りました!

Posted Posted in 日々の子ども

今日は歯科検診がありました!朝から歯科検診にドキドキで少し涙を流す子もいましたが、皆頑張ってました!!

最初は歯医者さんの検診がありました!「あー」とお口を大きく開けて歯を見てもらっています!

次は染め出しです!歯科助手さんに歯がピンクになる魔法の薬を塗ってもらいましたよ!

「歯がピンクになった~!!」とびっくりしている様子・・・

ピンクの薬がなくなるまで歯磨きタイムです🦷

歯ブラシマンに変身!ゴシゴシと一生懸命歯を磨き、ピカピカな歯になりました!👍

歯を磨いた後は、歯科助手のお姉さんが「フッ素」を塗ってくれましたよ!

虫歯を出来にくくするお薬で、「青リンゴの味がした!」や「おいしくなかった!」と言っている子もいました!どんな味のお薬だったのか気になりますね・・・・

最後は歯科助手のお姉さんが「歯ブラシ列車」の絵本を読み聞かせてくれました!

皆一生懸命に聞いていて素敵ですね!🌟

歯医者さんのお話によると、最近の歯磨き粉にフッ素が入っている物が多いため、歯磨き後のうがいを沢山してしまうと、歯についたフッ素が流れてしまうそうです。

うがいは少ない回数で行った方が良いと仰っていました!お家でも試してみてくださいね!🦷

今日の園庭遊び♪

Posted Posted in 日々の子ども

今日の朝は、みんなで園庭遊びを楽しみましたよ!

以前ブログでも様子をお伝えした、「野球」の遊びが、進化していました★

お部屋では、何やら集中して書いています・・・

近づいてみると、野球観戦のチケットのようです。本格的!!

今日は、チケットを持ったお友達が、観客席で応援をしながら、盛り上がっていましたよ♪

実況のマイクも付けて、楽しそうです!ヒーローインタビューもやっていましたよ★

砂場では、アイスクリーム屋さんが開店中!!

美味しいアイスをたくさんご馳走してくれました♡

明日からはいよいよ6月ですね。幼稚園も衣替えで、制帽から麦わら帽子となります!

そして、歯科検診がありますので、歯ブラシのご持参をどうぞよろしくお願いいたします!

年長さんの視力検査を行いました!

Posted Posted in 日々の子ども

今日は年長さんの視力検査がありました!

自分の順番がくるのをきちんと守ることができていて、さすがお花バッジさんですね🌸

一生懸命、上下左右考えながら答えることが出来ていましたよ!

年中さんの学年活動では、実習で来てくれているももな先生が「オオカミさん今何時?」

の製作とゲームを行ってくれました!

楽しく折り紙で羊を作ることが出来ていましたよ!

羊さんに顔を描いて、自分だけの羊さんを作ることが出来ましたね😊

お外では、作ったお面を身に付けて、ゲームを行いました!

夜中の12時にオオカミさんが追いかけてきてしまうので、急いでお家まで走りました!

オオカミ怖いと、涙を浮かべるお友達も、、、

最後は笑顔でオオカミから逃げ切ることが出来ましたね!

明日はクラス活動です。お部屋のお友達と楽しく遊びましょうね!

元気に幼稚園に来てくれるのを楽しみに待っています!

〇〇みたいだね~!

Posted Posted in 日々の子ども

今日の一コマを紹介します。

折り紙で「ボート」を折っていた子どもたち。

完成品を見て「そらまめみたいだね~」と一言☺

先生と「そらまめくんのベット」のお話をしながら、お豆づくりが始まりました。

お布団もかけよう!ということになり、チョキチョキチョキ、、、、

かわいい小さなそらまめくんのベットが沢山できあがりました。

帰りの会でみんなの前で発表し、満足感を味わえたようです。

折って終わり、、ではなく想像力を膨らませて、色々な色で折ったり、

紙の大きさを変えたり、ごっこ遊びに発展させると子どもたちは夢中になって遊びます♪

難しいパズルには自然とお友達が集まってきます。

パズルの上手な組み方のコツが子ども同士で広がり、

4月よりも早く完成させられるようになってきました★

さて、ご飯の後は・・・?

製作で余った絵の具を使い、自由にお絵描きできるスペースが人気でした☺

皆と一緒に作るのも、一人で自由に描くのも、大好きな子どもたちです(^^♪

ここ数日の気温差で、風邪を引くお子さんが増えてきています。

ご家庭でも、体調の変化にお気を付けください。よろしくお願いいたします。