今日の満3・年少さん♪

Posted Posted in 日々の子ども

今日の満3・年少さんは、学年活動で楽器遊びを楽しみました♪

何の楽器かというと・・・・カスタネット!!

初めてカスタネットに触れるお友達もいたようで、みんな興味津々!!

1人ずつカスタネットを持って、思い思いに音を鳴らしてみましたよ♪

最後は、みんな大好きな「きのこ」の歌に合わせて、カスタネットの演奏会です★

リズムに合わせて、とっても上手に演奏できましたよ♪ノリノリで踊りながら、演奏しているお友達もいました♡

今度は、また他の楽器も楽しみたいと思います♪

楽器で遊んだ後は、フルーツバスケットのアレンジバージョン「秋のくだものバスケット」をして遊びました🍠

さつまいも🍠、かぼちゃ、柿、栗🌰のカードをそれぞれ持ち、「あきあきあきあきバスケット!」とみんなで掛け声を決めて、遊びましたよ!

また、みんなで色々なゲームをして遊びましょうね♪

にじのひろば~何でも座談会④~食について

Posted Posted in ひろば

今日は、風邪でお休みが多かったのですが、来てくれたお友達はみんな元気に遊んでいました♪

お子さんの近くで見守る、お母さん達の優しいまなざしが素敵ですね✨

鉄棒にぶら下がって自分の体重を支えることができるよ!

窓の外では水道工事が行われていて、ショベルカーに釘付けでした😊

今日は、4回目の何でも座談会の日で、食について皆さんで情報交換を行いました。

身体に良いものをと思っていても、中々思うように食べてくれない、などの

日頃の困りを共有し、それぞれの家庭で行っていることを聞き、参考にすることができました。

こうしなければならないと思うと、つらくなってしまうので、

丁度いい加減でお子さんに良いと思う事をできるといいですね。

来週はクリスマスの飾りを作りたいと思います。

お休みしたお友達も、元気になって来てくれるのを楽しみにお待ちしています!

ドアの向こうから…

Posted Posted in 園長先生からのメッセージ日々の子ども

秋が駆け足で訪れ、あっという間に黄色や赤の紅葉が綺麗に色づきましたね。手稲山の初冠雪も見られ、気が付くと早いもので11月…「触ってみて?冷たいよ??」と言いながら小さな手が次々と差し出される朝の玄関の風景に、今年もこの季節がきたのだなあと感じています。

さて、今日は園長室に聞こえてくるいろいろな「声」についてお話ししたいと思います。園長室は、ドアは一応閉まってはいるのですが、実はたくさんの声が聞こえてきます。子ども達の声はもちろんの事、先生方の声、お祈り、歌声…どれもはっきり聞こえてくるのです。そしてそれを聞きながら、あれこれ感じたり考えたりしています。どこかで泣き声が聞こえてきたら様子を見に行ったり、何かで盛り上がっている声が聞こえたら「どれどれ?」と覗きに行ったり、何かあったかな?という声の時にはフォローに入る事もあります。

お店やさんごっこのグループ活動の時は面白い会話が聞こえていました。始まりの時には「じゃあ、いってきま~す!」「〇〇ちゃんも頑張ってきてね!」とそれぞれのグループに向かい、活動の後は「あ~、面白かった!また明日ね~!」「明日も頑張るぞ~!」と言いながら解散していきます。クラスに戻ったら「ただいま~!」と挨拶し、「今日は□□を作ったよ!」と早速担任の先生や友達に報告です。ちゃんと「お店屋さんにお仕事をしにいっている」感覚なんですよね。聞こえてくるそんな会話を楽しんでいました。

またある時には先生方のこんな声が聞こえてきました。「△△くん、初めておトイレでおしっこできたね?!すご~い!!(パチパチパチ)」「〇〇先生、△△くん、おトイレで成功しました!!」「ほんとですか??やった~!!おめでとう!!「え?!できたんですか??今?!」…といった具合に、伝言ゲームで喜びが広がっていきます。こんな時、私の頭には「尊い…」という一言が真っ先に浮かびます。人様のお子さんが初めてトイレで成功した事を、まるで自分の子どもの事のように心から喜んで、おめでとう!を伝え、誕生日さながらに何人もで拍手しながら成長の一歩を喜んでいるのが聞こえてくると、先生方の寄り添いの気持ち、心から喜んでいる様子に、手前味噌で恐縮ですが、「本当に“尊い”人達だなあ」と、ドアのこちら側で一人感動しているのでした。 

そこには仕事という意識を超えた本物の「心」が在るからです。そんな関りをずっと続けて欲しいと思っています。

そして子ども達のお祈りだけでなく、歌声もまた聖なるものだと信じています。音程がちょっとずれていたり、リズムもちょっとばらついていたり、かなりの高確率で2番と3番の歌詞が混ざってしまったりするけれど、長年聞いていても聞き飽きる事がないどころか、毎回幸せな気持ちになれるのです。エネルギーに満ち、癒しがあり、聞いている人を笑顔にする魔法だと思っています。

ぜひ次の七五三の式では、いつもよりちょっと意識して歌声に耳を傾けて、善い物をいっぱい受け取って下さいね!                          

                                     園長 佐々木 圭子

子ども達の歌声は、心に届きましたか?😊

学年活動でした★

Posted Posted in 日々の子ども

11月に入り、年中さんはいよいよクリスマスお祝い会に向けての活動が始まりました★

前日に読んだ絵本の内容を皆で思い出します。

沢山出てくる鳥の名前を覚えているお友達がたくさんいましたよ!

この役やりたい人~!と尋ねると沢山手が上がり、 それぞれ好きな役を選びました。

同じ役のお友達を確認していよいよ劇遊び開始です。

まずは先生に続いてセリフを言いました!

緊張しながらも頑張っていましたね♡

お話の内容に合わせて上手に動くことも出来ていましたよ。

最後に一日頑張った役で「かかしバスケット」を行いました!

物語の役をしっかり覚えることができましたよ。

これからお祝い会に向けて学年活動が続いていきます。

お友達との関係を深めながら、楽しく活動していきたいと思います。

天気の悪い日が続きますが、明日も元気に幼稚園に来ることが出来ますように、、、!

今週のもりの広場

Posted Posted in ひろば

月曜、火曜とお天気が悪く室内でおままごとなどをして過ごしました。

11月から新しい お友達が加わってみんな嬉しそうです。

朝の会の時にアンパンマンの手遊びをしましたよ。みんなとっても楽しそうでした。

今から帽子をかぶってお買い物に行くんだ!

お店屋さんごっこの帽子はみんなのお気に入りです。

今日はかめさんの絵の色塗りをしました。初めてのお友達も楽しい!と言いながら色塗りしていました。

幼稚園の玄関のかめさんもみんな大好きで、よく観察しているので色塗りも上手でしたよ!