今日の学年活動の様子

Posted Posted in 日々の子ども

11月になり、クリスマスお祝い会にむけての練習が始まった学年も増えてきました♪

年少さんは、製作に使う「落ち葉」を拾いに栗の木公園におでかけ!

赤やオレンジ、黄色に茶色と綺麗な色の葉っぱがたくさんありました🍂

今日拾った葉っぱを何の製作に使うのか楽しみですね!

足が葉っぱの中に隠れた!!!

足が隠れるくらいのたくさんの落ち葉です☺

年中さんは劇遊びをしてから、劇で使うあるものを作りました!

新聞紙を丸めたものを牛乳パックに詰めて・・・

組み合わせると、あるものに変身!!何になるのかお子さんに聞いてみて下さいね

年長さんは聖劇の役を発表され、その役で劇遊びをしてみることに!

イエス様の誕生のお話を振り返り・・・

台本を見ながら、セリフや場面の流れを確認しながら進めました。

クラスに戻ってから担任の先生に「私は天使役!」「ぼくは羊飼い!」と嬉しそうに教えてくれましたよ☺

今週のもりの広場🍀

Posted Posted in ひろば

先日は入園受付にお越しいただきありがとうございます。

11月からもりの広場に新しいお友達も加わり、更に賑やかに過ごしています。

火曜日はどんぐりの折り紙をしました。

先生のお手本をよく見て、一生懸命真似して取り組みました。

ジャーン!完成です✨

「のりで画用紙に上手に貼り付けたよ!」

先週のお散歩で、みんなで拾い集めた葉っぱも貼ることが出来ました🍂

お外でも活発に過ごしています!

大きなボールを「えーい!」

「キャッチ!」

「こっちだよ~!おいで~!」

〇〇ちゃん!こんにちは✨

「ここに何か入りそうだね!」

「わあ~!トンボだ~!」

秋晴れの空がとても気持ち良く、もりの広場のお友達ものびのび遊ぶことが出来ました☀

~火曜日、週2回コースのお友達とハロウィンの写真撮影をしました🎃~

にっこりピ~ス✌😊

帽子やマントがとっても似合っています😻

本格的に寒くなってきて、風邪も流行ってきていますね。体調に気を付けて過ごして下さいね🍀

また明日もお待ちしております♪

ピザパーティーをしました(おと組)

Posted Posted in 日々の子ども

にじっこランド(お店屋さんごっこ)でレストランをしたおと組さん。

色んな料理を作った経験を生かし、本当に作って食べてみよう!と、今日のクラス活動では、みんなでピザを作りました♪

包丁を使って、みんなで具材を切ります。

年少・満3歳さんはピーマン、年中さんはハム、年長さんはソーセージを包丁で切りましたよ!

それぞれ学年のクッキングで包丁を使った経験があるからか、慎重に上手に切っていました。

その後は自分のピザを盛りつけます。

「もう決めた!」とすぐに具をのせていく子、「どの具にしようかな~?」とゆっくり決めている子、

どの子もワクワクしながら作っていましたよ。

先生にピザを焼いてもらい、給食と一緒に「いただきまーす!」

「おいしすぎる!」「すっごくおいしい!」「お家でもつくってみる!」と大好評♪

楽しく、美味しい時間を過ごすことが出来ました🍕

にじのひろば~新聞紙あそび

Posted Posted in ひろば

今日は少し暖かいお天気の良い日となりましたね。

上手にトントンできるかな?

ぶら下がることも出来るようになったよ☆

すごいでしょ😊

一つずつのせて・・・届くかな?

お母さんがお引越ししてくれました!

全部のせれたね☆ パチパチパチ👏

新聞プールではビリビリ破いたり、丸めたり。最後に大きな新聞の下を通って遊びました♪

来週はリズム遊びとなっています。

風邪も流行ってきていますので、体調に気を付けてくださいね。

元気に遊びに来てくれるのを楽しみにお待ちしております。

ブリッジに挑戦!

Posted Posted in 日々の子ども

連休が終わり、11月が始まりました!

年少満3歳さんの体操教室では、「ブリッジ」の練習が始まっています。

お家でも練習できるように、正しい方法をお伝えしますね。

①柔らかいマット等の上に体育座りします

②ごろん!頭をぶつけないように気をつけて、寝転がります

③手のひらをこの向きにして、耳の横に置き、足を曲げます。

④おへそを上に上げるようにして、身体を持ち上げます

(まだ難しいお子さんは、頭がマットに付いていても大丈夫です)

慣れるまでは、↑の写真のように大人の方が押さえてあげてくださいね。

さあ、年少満3歳もみんなで挑戦です!

マットにごろり~ん。年長さんがやっていたブリッジ✨できるかな?

よいしょ~!!手のひらに力を入れるのがまだ難しい様子でしたが、おへそを上げられる子もいましたよ!

体操教室の内容も、徐々にレベルアップしています!整列や、先生のお話を聞いて動く力が付いてきた子ども達でした。

体操の後は、2チームに分かれて「粘土」「お絵描き」でじっくり遊びました。

粘土遊びは指先の力を強くするために大切な遊びです。なんとなく触っていた段階から、「これを作ろう!」と明確なイメージを持って作る子が増えてきました✨

お絵描きチーム!

自由遊びの中で頻繁に絵を描いている子もいれば、自由画帳を久しぶりに開いた子もいました。

こんな絵が描けるようになりましたよ✨

筆圧も強くなってきましたね。

これからも楽しみながら手先の動きを育てていってほしいと思います。

はとぐみではおばけかるたが人気です♡年中さんもひらがなが分かるようになり、異年齢で仲良く対戦できていました。読み札を読んでいたのは年長さん!さすがです✨

※風邪症状のお子さんが急激に増えています。インフルエンザも出ておりますので、無理なさらず、お子さんの体調にご留意ください。