こねてのばして♪

Posted Posted in 日々の子ども

年少満3歳さんで小麦粉粘土を作りました。

パンって何からできているのかな?という話から始まり、小麦粉や塩、水、油を入れて

混ぜ混ぜスタート!

だんだん固まってきた!

油を入れるとすべすべになってきました。

もちもち♪粉からあっという間に粘土に変身!みんな夢中でこねていました。

次は机に移動して自由に粘土あそび♪パンを作ったり、ちぎって並べたり

たっぷりの時間を使って楽しみました。

本日持ち帰っていますので、冷蔵庫で冷やし固めてから繰り返し遊んでくださいね♪

~おまけ~

今日は午後にパンフレットの写真撮影がありました。終わった後少し時間が余ったので、全園児と全職員でジャンプ鬼ごっこをしてみました★

大勢で一同に鬼ごっこをすると大盛り上がり♪

みんなで汗をいっぱいかいて、楽しんだひとときでした😊

明日は午前保育です!よろしくお願い致します。

※プールバックをまだお持ちでない方は明日までに必ずお持たせください。

笹の葉さ~らさら♪

Posted Posted in 日々の子ども

7月7日は七夕ですね。 今日は、にじぐみさんで、七夕製作をしました。

まずは、みんなで短冊に願い事を書こう!

「にんじゃになりたいです」「さっかーせんしゅになりたいです」「けいさつかんになりたいです」「さかあがりが ひとりで できますように」などなど、素敵な願い事がたくさんありましたよ♪

願い事を書いた後は、七夕飾り作り🍉

年少さんは、のりを使って星の飾り作りに挑戦★

作った飾りは、クラスの天の川に飾りました☆彡 織姫と彦星も喜んでいるね😊

書いた短冊は、お昼ごはんの後に、みんなで笹の葉に飾りに行きました!

願い事が叶いますように~~☆彡

~おまけ~

クラスでは、お友達と協力してテーブルを片付けています。

年少さんも力を合わせて「よいしょ、よいしょ」と、頑張っています😊

にじのひろば~厚別西公園へおでかけ

Posted Posted in ひろば

今日は朝から曇り空でしたが、幼稚園バスに乗って厚別西公園にお出かけをしました♪

初めて乗る幼稚園バスに緊張気味だったお子さん達。

公園に着くと、大きな遊具で遊びました☆

ひとりでも渡れるよ!

滑り台だけじゃなく、お山を登って気持ちの良い風を感じたり、橋を渡ったり身体を沢山動かして遊びましたよ!

たくさん遊んだ後は、みんなでおやつタイム😊

ごちそうさまでした!

来週は、色水遊びをしたいと思います。

お天気が良ければ、水遊びもできますので、楽しみにして遊びに来てくださいね💕

リーダーは誰だ?

Posted Posted in 日々の子ども

今日の年長さんの活動では、「リーダー探し」を行いました!

鬼に見つからないように、リーダーの真似っこができるかな??

ジャンプ!ジャンプ!

誰がリーダーかな~?

リーダーは、鬼が見ていない間に動いたり、面白い動きをしたりと上手で、大盛り上がりでした★

~おまけ~

ある日のもりぐみさんでは、しゃぼんだまの製作を行いましたよ♪

お花上紙をちぎちぎ!

お水をいっぱいつけて・・・色々なお花紙をのせていきます♪

そして、今日乾いたお花紙をはがしてみましたよ!

素敵なしゃぼんだまになっているかな・・・??

「わ~!綺麗!」

「見てみて~!綺麗に出来たよ!」

綺麗なシャボン玉を自然と友達同士で見せ合いっこしていました😊

また、明日元気なみんなに会えることを楽しみにしています!

運動会最高でした!

Posted Posted in 園長先生からのメッセージ日々の子ども

先週末の運動会には、たくさんのご家族の皆様にお越し頂き、ありがとうございました。

他の日はくっきり🌞マークなのに、この週末の二日間だけは☂マークが消えず…毎日どきどきしながらのこの日を迎えましたが、無事に予定通り終える事ができ、大変嬉しく思っております。

終了後、ほどなくしてパラパラと雨が落ちてきたのを見て、やはり神様が見守っていて下さったのだなと、あらためて感謝の気持ちが湧いてきました。

満3・年少さんは一生懸命ゴールを目指して走りましたね。ゆっくり先生と歩いた子もいましたが、その分たくさんの拍手と応援をもらいました!遊戯では、初めてお客様に注目され、緊張からかたまってしまうお子さんもいましたし、嬉しくてたまらないのか、笑いが止まらないお子さんもいました(笑)。どの姿も、この時期ならではの年少さんらしい可愛さでしたね。来年、再来年の運動会にはきっと今年の姿が懐かしく思い出される事でしょう。

年中さんは海賊をテーマに踊ったり、宝物をゲットするというストーリー仕立てのプログラムに挑戦しました。玉入れに初めて挑戦した時には、ほぼ入らず、両チームとも5個ずつ程度でしたが、どんどんコツをつかみ、良い勝負ができるようになりました。練習の過程で勝ち負けを意識する子が少しずつ増えてきたのも大きな成長でした。遊戯では、キラキラの剣を持って嬉しそうでしたね。年少さんの時には踊らなかった子が、照れながらも笑顔で踊っている姿を見て大きな成長を感じました。

年長さんは遊戯を踊り始めたその日からやる気満々!時には先生が撮った動画を見ながら、「ここはうまくいった!」「ここはこうした方がいいよね?」などと話し合い、子ども達自身で考えてやってみるという経験もしました。「うまくいかなかった」→「次に向けて考えて努力する」→「結果に結びついていく」という繰り返しが、ますます年長さんらしい逞しさを育んでいったように思います。運動会本番2日前に、初めて跳び箱を飛べたり、鉄棒ができたり、ブリッジができたり、大繩を飛べたりした子もいて、ぎりぎりまで本当に頑張りました。もうその時点で拍手喝采だったのですが、本番でその姿を皆様にも披露できた事は大きな自信となった事でしょう。リレーでは、最後まで1位には届かなかったクラスもありましたが、コツコツ練習を重ねて、少しずつ早く走れるようになっていく姿は素晴らしかったです。そして何より、仲間を応援する気持ち、応援される喜びを味わう事は、これから先の人生にもとても大切な事です。運動会までの一か月の様々な経験全てがこれからに繋がっていく事でしょう。

毎年の事ながら、ご家族の幸せそうな笑顔にも感動を頂きました。ご自分のお子さんだけでなく、子ども達皆に温かい笑顔やエールを送ってくださるこの特別な空気感に、私たち職員も幸せを感じました。皆様のご協力により、素晴らしい一日を過ごせました事に心より感謝申し上げます。残り少ない1学期もどうぞよろしくお願い致します。            

                                     園長 佐々木 圭子