にじみ絵がちょうちょに♪ ~はとぐみ~

Posted Posted in 日々の子ども

今日は気温が高く、外遊びでは水をたくさん飲みながら遊んだ子ども達でした。

さて、はとぐみでは8日火曜日に「にじみ絵遊び」を行いました。

どんなものかというと・・・

半紙に水性ペンで絵を描き、水をぽたぽたと垂らすと・・・

インクがにじんでとってもきれいな色紙になりました☆

今日はそれを使って、ちょうちょの製作を行いましたよ♪

色紙をじゃばらに折って、のりで貼りつけて…

一人一人異なる模様のとっても素敵な作品が出来ました♡

「もっとやりたい!」という声が多く、朝の自由活動でも

にじみ絵を楽しんでいるはとぐみさん。

窓には子ども達の作ったかわいらしい雨粒ガーランドがゆらゆらと飾られています。

「これ、〇〇くんのだー!」「私のここだよ~!」と嬉しそうに眺める子ども達でした。

☆おまけ☆

おとぐみ・にじぐみさんは園庭で運動会ごっこを楽しんでいました!元気な声が響いていましたよ♪

すごい!!発見の連続!!

Posted Posted in 日々の子ども

今日も夏空の暑い1日でしたね!子ども達は暑さに負けず、朝から元気いっぱい

外で遊びました!

朝、園庭の草むらの陰で見つけたダンゴムシ・・・

なんと!なんと!その女の子が手にダンゴムシを乗せると卵を産んだそうです!!

これは卵!?すごーい発見です👀

年中長児の朝顔も双葉が開き、だんだんと大きくなってきました。朝顔の観察日記を書くお友達です。

虫眼鏡🔍でよーく観察しています👀

「葉っぱはハートの形だね」「触るとツルツルするー!」など様々な発見がありましたね。

砂場コーナーでは、もりぐみの男の子が温泉を作るため、先週から深く深く掘っています。

そんな時に、

「あれっ、何かある!!!」と一人の男の子が・・・

これは何だ!?とみんなで更に掘り進めてみると・・・

まさかのまさか!砂場遊びの道具が隠れていました!

広い温泉を作るために明日もまだまだ掘り続けるそうです。

<おまけ>

年長児はバルーンの練習をしましたが、久しぶりにやったメリーゴーラウンドがとても上手にできました!

色々な技に挑戦中です♪

森へお散歩~にじぐみ~

Posted Posted in 日々の子ども

今日もいいお天気でしたね☼

にじぐみさんは、みんなで栗の木公園へ行きました。

公園の森には葉っぱや木の枝など、子ども達の好きなものがい~っぱい!

デコボコで、ふかふかな地面を歩くのも、遊びの一つです。

転ばないように手を引いてあげましたよ♪

「こうすると、全部緑に見えるよ!」

「似合うね~、写真撮っても良い?」「いいよ!」なんて話していると、

すかさず年少さんも真似っこします!

「見て見て!写真撮って!!」

出来ても出来なくても、お兄さん・お姉さんのやっている事はとても魅力的に見えるようです。

お土産袋を持って、最後まで歩いて帰りました!


明日も気温が上がるそうです。

また、たくさんお外で遊びましょうね!

おおきくなあれ!

Posted Posted in 日々の子ども

今日はぴかぴかのお天気!

年長さんは、ひまわりの種をまきました。

ひまわりの種は、「ひまわりの絆プロジェクト」として厚別警察署の方に頂きました。

交通事故の被害に遭われた京都府の4歳の男の子のご両親の思いから始まったものです。

その子が大切に育てていたひまわり。そしてその種をあちこちに植えていく事によって、全国に広まりました。

今日は、ひまわりを見て、交通事故にあわないように気をつける気持ちを思い出してほしいという事、

そして、防犯についても「いかのおすし」という言葉を使い、知らない人には絶対についていかないという約束もしました。

今日のおひさまのように、大きなひまわりがいっぱい咲くといいな…楽しみですね!

看板は3月までバスの運転手だった今野さんが、皆のために作ってくれました。

そして、このひまわりの種ですが、とても沢山頂きましたので、ご希望の方にもさしあげます。

種が大きいので、年少さんや年中さんも種まきがしやすいです。ぜひご家庭でも育てて楽しんで頂けると嬉しいです。(ご希望の方はご連絡ください。)

そうそう、年長さんはこのあとにんじんの種もまきました!

おひさまと雨と、自然のお恵みに感謝しながら、植物の育ちに目を向ける心を養っていきたいと思います。

みんなでお水をあげました

Posted Posted in 日々の子ども

今日は年中さんが植えたじゃがいもにお水をあげました!

あんなに小さな双葉だったのが…

いつの間にかふさふさと、葉っぱを茂らせています。

足元の小さな葉っぱにも忘れずにお水をあげています。

神様のお恵みである水(雨)と、太陽の光でもっともっと大きくなることでしょう☆

これからも子ども達と一緒に、植物の成長を見守っていきたいと思います。

幼稚園の裏の畑で育てていますので、通る機会があれば、是非お子さんとご覧ください。