もりの広場~寒くても元気☆

Posted Posted in ひろば

今週は急に寒さが増したようですね。

もりの広場のみんなは、寒さに負けず上着を着て公園へお出かけしましたよ♪

公園からの帰り道に突然のみぞれが降ってきましたが、子ども達は大喜び♪

火曜日は、お散歩途中で拾った落ち葉を使って思い思いのお魚製作を行いました。

とてもステキな作品ができましたよ!

にじのひろば~何でも座談会②

Posted Posted in ひろば

今週に入り、ぐっと気温も下がったように感じすぐそこまで冬が来ているようですね。

今日は新しい運動遊びが登場し、早速興味津々で取り組んでいるお友達がいましたよ♪

他にもそれぞれ好きな遊びを楽しみました。

そして先週に引き続き、何でも座談会②~トイレトレーニングについてを行いました。

先週の自己紹介の時に、トイレに関する悩みが沢山聞こえてきたので、資料を見ながら

ポイントをお伝えしました。

子育て中はこうした方が良いということがわかっていても、中々そう簡単にできるものでは

ありませんので、時々思い出して試してもらえたら良いなと思います。

次回は少し期間が開いて12月15日(水)となります。

ささやかなクリスマス会を行いますので、楽しみに遊びに来てくださいね!

今日の満3・年少児の活動は・・・

Posted Posted in 日々の子ども

街中でもクリスマスの装飾が少しずつ見られるようになり、

幼稚園では朝・帰りの聖歌が変わり、「おほしがひかる」「しずけき」を歌っています♪

部屋での自由活動ではクリスマス製作に取り組んだり、「家にもツリー飾ったよ!」と話をしたりとクリスマスを心待ちにする子どもたちの姿が見られています。

学年活動でもクリスマスお祝い会に向けての練習が始まり、満3・年少児はみんなで遊戯曲(3曲)を踊りました♪♪

先生のまねっこができるかな~?

曲途中の「ニコニコポーズ😊」がとっても可愛らしいですね!

初めて踊るとは思えないくらい上手なお友達がたくさんいました!

~おまけ~

モンテッソーリ教具には、数に関する教具も部屋にたくさん置いてあります。

これは紡棒箱(つむぼうばこ)と言って、 箱の表面には数が書いてあり数と同じ本数の棒を入れます。

年少児が挑戦しています!最後までできるかな~?

こちらは数字と同じ数のリンゴ🍎の実を挿していきます。1~10までのリンゴの木が完成しましたね!

劇遊び~年中~

Posted Posted in 日々の子ども

年中さんは、クリスマスおいわい会に向けて劇遊びを楽しんでいます!

題材は、「ぽんたの自動販売機」です。

朝から自動販売機やセリフが書いてある台本に興味津々・・・

(年少さんも混ざってセリフの練習をしていました)

まずは小道具の準備!

自販機から出て来るものや、葉っぱを作りました。

いよいよ劇遊びです!

お話に沿って動物たちが出てきます。

「次はポンタやろー」「ウサギはまだ出てこないの?」と、意欲的な子ども達でした。

葉っぱを入れるシーンは大盛り上がり!

こちらは、「お友達をください」とお願いしているシーンです。気持ちがこもっていますね^^

「ポンタの自動販売機」は、お祝い会の題材でもあるので、これからもっとお話しに親しんでいきたいと思います。

~おまけ~

先週は「大きなカブ」を題材に劇ごっこをしました。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」とみんなでつながるとこんなに長い列になるんですね。

大きなカブも、すぐに抜けそう!

寒さに負けず・・・

Posted Posted in 日々の子ども

今日は気持ちのいい秋晴れでしたね。

年少・満三歳のお友達はみんなで元気にくりのき公園に行きましたよ!

みんなで順番を守って気持ちよかったね♪並ぶ先には・・・

大人気の長い滑り台がありました!楽しそうに滑っていましたよ♪

公園の中で色々な遊びを見つけていました。こちらは穴を使ってお店屋さんごっこをしていたお友達です。公園中に「いらっしゃいませ!」の声が聞こえてきました。

いろいろな品物がありましたね!ニコニコの店員さんたちのもとにお客さんも沢山来ましたよ!

草を拾い集めていました。長い草を集めてお土産にしているお友達もいましたよ!小枝や落ち葉もたくさん落ちていましたね。子ども達はとても興味津々な様子でした。

満三歳のお友達も元気に遊んでいました。お日様の光が気持ちよかったですね。

帰りは普段通らない石段の上を登って帰りました

上まで登ると落ち葉の道があり、音や感触を楽しんでいました♪

徐々にクリスマスお祝い会に向けての活動が始まっています。どんな素敵な姿が見られるのでしょうか・・・今から楽しみですね!