そよ風が吹くように・・・

Posted Posted in 園長先生からのメッセージ日々の子ども

暑い暑い夏休みでしたね。皆様お元気で、夏ならではの時間を楽しめたでしょうか?久しぶりの登園を心待ちにしていた子、ちょっと緊張している子、恥ずかしそうに照れながら玄関に入ってくる子、そんな様子がもう目に浮かぶようです。でもどの子も、心の中は夏休み明けには話したいことでいっぱいです。先生方は何人もの顔を見ながら、「先生、あのね!…」の話に、順番に耳を傾ける事になります。二学期もそんな和やかな風景からスタートする事でしょう。

さて、夏休みの間に私達はいくつかの研修を受けました。2学期の保育に活かせるよう、頭を使い、心を使って、1学期の振り返りと共に、前に進むパワーをチャージしました。その中に、とても印象的な言葉があったので、皆様にもお裾分けします。

それは「そよ風が吹くように人に親切にしなさい」と言う神父様の言葉です。人に優しく、親切にする時は、私は親切な事をしているよ、というアピールや主張をせず、さらっと行いなさい、という意味です。その相手が、そよ風が通りすぎたぐらいのタイミングで、ふとその心地良さに気付くぐらいで良いというのです。自分の行いへの見返り(対価)や報いを求めず、誰にでもそれができるようになりなさい、と…。これは本当に難しい事です。でも、“そよ風”という優しい響きが、私達の心を軽くしてくれます。自分にもできるかもしれない、と思わせられるから不思議です。 「これだけしてあげている(のに)」という思いを持たず、自然に親切にふるまい、そして次の瞬間にはした事を忘れているくらいの、そんな人になりたいと、自分を省みつつ強く思ったのでした。

また、これとよく似た意味の話が聖書にあります。「右手のする事を左手に知らせるな」という言葉です。どんなに善い事をしていたとしても、アピールをせず、謙虚にそっと行いなさい、というのです。極端な言い回しではありますが、善行が人目につかないよう、自分の身体の一部にすら、それを知らせるな、という教えです。あなたが善い事をしている時、それを誰も見ていなくてもいい。でも必ず神様は見ていて、あなたに報いてくださるよ、という意味です。

そして私達がいつも子ども達に伝えているのも、「誰も見ていなくても、神様は見ているよ」という言葉です。その言葉は時に、自分を励まし、時に自律心を育てます。これから先、大人になるにつれ、自分の正しさを貫く事が難しい状況もあるでしょう。葛藤も増えていきます。そんな時にふと、この言葉が心に浮かび、救いとなる事を願って繰り返し伝えています。これがカトリック教育だからです。どんな時でも、より善い事、正しい事を選択する勇気を持った、強い心の人になって欲しいと祈っています。

長い二学期は、様々な経験を通して心がぐんと成長する時期です、善悪を判断する力、そして人に感謝する心、思いやりの心がますます伸びていけるよう、お子さん達の助けとなりたいと思っています。二学期もどうぞよろしくお願い致します。

                                     園長 佐々木 圭子

                                                                                            

二学期もいっぱいあそぼうね!

避難訓練をしました

Posted Posted in 日々の子ども

今日は地震の避難訓練がありました。

朝から少しドキドキしていたお友達もいましたが、放送や先生の話を聞いてすばやく机の下へ!

上手に頭を守って隠れていましたよ。

雨が降っていたので、今回はみんなで遊戯室へ避難しました。

遊戯室では園長先生のお話を聞いたり、「おかしも」について確認したりしましたよ。

クラスに戻ってからも、災害から身を守る方法や大切さについてお話しています。

お家でもこの機会にお子様とお話してみてくださいね。

グループ活動⑤

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、久しぶりに暑い!と感じるお天気でしたね。

子ども達も汗をかきながら、元気に遊んでいましたよ♪

さて、今日のグループ活動の様子は・・・

まず、果物狩りではダイナミックに絵の具活動をしましたよ♪

茶色と緑を段ボールに一生懸命塗って・・・

何になるのかな・・・?

おしゃれ屋さんでは・・・

昨日裁断した、ドレスの装飾を頑張っていました!

こんな素敵なドレスになったよ♡

野球場チームは・・・

キツネダンスのカチューシャと、チケットを作りです!

見本を見ながら、真剣に書いています!

上手に書けたよ!

そして、おかし屋さんでは・・・ 何やら、話し合いをしていましたよ。

どうやら、アイスクリームの味を決めていたようです。

まーるく丸めた新聞紙を、お花紙で上手に包んで・・・

美味しそうなアイスクリームが出来ました!

次のグループ活動では、どんなことをするのかな・・・?

着々と準備が進み、期待も高まっているようです。お家でもお子さんにお話を聞いてみてくださいね!

にじのひろば~秋のリースを作りました🍂

Posted Posted in ひろば

今日は少し暑いと感じるお天気になりましたね☀

にじのひろばでは、それぞれ興味のある遊びをじっくりお母さんと一緒に楽しんでいましたよ。

お鍋料理中に「アチッ」・・・本当に熱そうでした!

そして、自由遊びの後に皆で一緒に秋のリース作りをしました。

素敵なリースができましたよ♪

来週は何でも座談会③回目です。生活リズムについて皆さんと情報交換できたらと思います。

沢山のご参加をお待ちしています!

お店屋さんごっこ④

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、お店屋さんごっこのグループ活動の4回目でした!

まずは、くだもの狩り屋さん🍓

先週育てたいちご🍓が、もっと甘くて、美味しいいちごになるように、ヘタチームと種チームに分かれて、協力して仕上げの作業をしましたよ。

満3・年少さんは、黒ペンでいちごの種を付けます。甘いいちごになるように、1粒1粒糖分を注入です!!

年中・長さんが切っているのは・・・・いちごのヘタ!

フェルトを切るのは、少し難しい作業でしたが、一生懸命頑張りました★

そして、美味しいいちごが完成🍓

ビニールハウスのいちご狩りのイメージで、一足先にみんなでいちご狩りを体験してみました♪

お次は、野球場屋さん⚾

どこかで見たことがある、お店のロゴマークですね・・・・みんなでスポンサー看板を作りました!!

なんとリアル!見ているだけで楽しい気持ちになりますね😊他のスポンサー看板も気になります👀

年少さんが一生懸命塗っているのは、野球のベースです!

お友達と「どうしたらいいかな?」と、相談しながらナイター試合に欠かせないライトも作ったようですよ!

続いて、おしゃれ屋さん👗

年長さんは、洋服屋さんに変身!!本物の生地を裁断しているようです✨

どんな洋服が完成するのか楽しみですね♡

年少・中さんが一生懸命色塗りをしたものは、素敵な帽子になるそうですよ👒

最後は、お菓子屋さん🍩

美味しいバナナと、ドーナツの生地に、トッピングをしました😋

グループ活動を重ね、子どもたちもどんどんお菓子職人の顔つきになってきました✨

あま~い良い香りがしてきそうですね♡

見ているだけで、美味しそう!食べたくなっちゃいます😋

明日も今日に引き続き、お店屋さんごっこのグループ活動の日となっています。

それぞれどんな活動をするのかな?楽しみですね♪