園長先生からのメッセージ日々の子ども

歌の世界へ

気付けば6月ももう終わり…蝦夷梅雨などと言われる季節ですが、今年は雨の日が少なかったように思います。それでも、やはり“6月は雨”のイメージには変わりなく、だからこそ楽しみにしている事があります。それは、保育室から聞こえてくる大好きな歌を聴く事です。

「にじ」と「あめふりくまのこ」。この2曲はしっとり、ゆったり、優しくて、どこか懐かしいメロディラインが心に響きます。子どものための歌は沢山ありますが、特別な空気感とでもいいましょうか、歌っている人も、聴いている人もつい首を傾げながらテンポに浸ってしまうのです。「あめふりくまのこ」は小さい時から大好きな曲で、「にじ」は幼稚園で出会って感動した曲です。

子ども達の声で聴くのが一番沁みますが、最近ではCMでも使われていますので、耳にされた方もいらっしゃるかと思います。

「  にわのシャベルが一日ぬれて 雨があがって くしゃみをひとつ

くもがながれて 光がさして みあげてみれば

ラララ にじがにじが 空にかかって

きみのきみの 気分もはれて

きっと明日はいい天気 きっと明日はいい天気  」

「にじ」 より 作詞 新沢としひこ 

歌というのは形のない絵本だな…といつも思っています。心の中に風景がぱあっと広がって、知らないうちにその世界に入り込めるのが歌の持つ力であり、楽しさだと思うのです。同じ歌を歌っていても一人ずつの心の中の風景は違います。そっと覗いてみる事ができたらとても楽しいでしょうね。

だから、子ども達に歌を教えるときは、私はとても慎重に、そして言葉に心を込めます。歌の醍醐味を「味わえる」ようになって欲しいからです。初めての歌に出会った時の子ども達は、先生に倣って、もごもごと小さく歌詞をつぶやきながらも、どこか目は遠くを見ていて、ぽおっとしたような表情をしています。

きっと今聞いたばかりの言葉を紡ぎながら、一生懸命想像しているのでしょう。

大人になった時にも、ふと口ずさんでしまうようなほっとする歌、ちょっと元気になる歌がそばにあって欲しいなあと思います。

さて、こんな6月。子ども達は雨のテーマの制作も楽しみました。それぞれのクラスでとても素敵な作品が飾ってあります。絵の具やペンを使った、涼やかでカラフルな作品たち。壁に貼ってあったり、ぶら下がってゆらゆら揺れていたり…先生たちのアイデアと子ども達の個性の合作です。今はまだ残念ながら幼稚園でご覧頂く事が難しいので、近々ブログでご紹介しますね。お楽しみに!          園長 佐々木 圭子

きっとあしたはいいてんき