お雛様を作りました!
2月のもりの広場の最終日、お雛様の製作をしました。サツマイモの梅の花のスタンプを押して和紙のお雛様を貼りました。


みんな可愛いお雛様ができましたね!




明日は一日入園ですね。幼稚園のお兄さんお姉さんも楽しみに待っていますよ!
2月のもりの広場の最終日、お雛様の製作をしました。サツマイモの梅の花のスタンプを押して和紙のお雛様を貼りました。
みんな可愛いお雛様ができましたね!
明日は一日入園ですね。幼稚園のお兄さんお姉さんも楽しみに待っていますよ!
4月から入園を控えているお子さん、その一つ下のお子さんが参加しているにじのひろばですが、
最近、少し難しい運動遊びを準備しています。
マット山は少し高くなり、今日はハードルとくぐり抜けのコースを作ってみました!
マット山は手と足を上手に動かして登っていましたよ!
みんな上手に飛び越えたり、くぐったりして楽しんでいました♪
こちらは、ブロックを並べて、お家の中にいるのかな・・・?
お友達と一緒に遊ぶことも増えてきましたね!
もうすぐ、ひなまつりなので、雛飾りを作ったお友達もいましたよ😊
来週は午前保育日で、少し時間が短いですが、皆さんのご参加をお待ちしています!
今日も、にじのひろばで元気に遊んでいたお友達。
きれいに形を揃えて紐に通し、「あおむしみたいだね!」と嬉しそうでした♪
鉄棒では、壁を蹴ってこんなに足があがるよ~
逆上がりができそうですね!!
お父さんと一緒に箱を上手に並べていますよ♪
お友達と一緒に積み木を積んだり並べているお友達もいましたよ!
お片付けをした後に、椅子を並べるのをお手伝いしてくれるお友達がいたり、お名前を呼ぶと上手にお返事ができるようになってきました。
今年度のにじのひろばも、残すところあとわずかになりました。
来週も元気に遊びに来てくださいね!
もりの広場の部屋には白い粘土があります。丸めたり伸ばしたり型を取ったり人気です。
そこでもりの広場のお友達と小麦粉粘土を作ってみることにしました。材料は、小麦粉、塩、粉末緑茶、水、油です。
最初に粉と水を混ぜていきます。
混ぜ始めた時はよかったのですが、手がべたべたしてくると苦手なお友達も、、、。
でも、大丈夫です!お手伝いしてもらってうまくまとまって、緑色の粘土ができると、お団子を作ったり、線路を作ったり、蛇を作ったり、楽しく遊びました。
雪遊びもたくさんしましたよ!
今日のおにぎりも美味しかったですね。
「おいしいねー。」「うん。」とお友達とおいしそうに食べる姿にほっこり。
また来週も元気に来てくださいね。
今日は短い時間でしたが、身体を動かしたり、手先を使うお仕事をそれぞれ楽しんでいましたよ♪
跳び箱のマット山を滑り台のように滑って遊んだり、
サッカーをお母さんと楽しんだり
クレヨンをじっと見つめながら・・・何を考えているのかな?
そして、今日は何でも座談会の最終回でした。
入園に向けて、心配な事、聞いてみたい事を話していただき、
在園児のいるお母さん達に答えて頂きました。
人見知りだけれど大丈夫なのかな? 幼稚園の良いところは?等々
ご協力いただいたお母さん達、どうもありがとうございました!
入園まであと少し、心配な事、気になる事がありましたら、どんどん聞いて下さいね!