こまに挑戦!

Posted Posted in 日々の子ども

2学期からもりぐみにやってきたこま遊び。人気な遊びの1つです★

紐をこまに巻き付けて、ひっぱって回すものなのですが、すこし難しいようです・・・

紐を重ならないように巻き付けるのが上手く回るポイントです。

くるくるまきつけて・・・・

勢いよく紐を引っ張ると・・・・

くるくる回って綺麗な模様ですね♪

一生懸命やっている年長さんの姿を見た、年少さん・年中さんのお友達が「ぼくもやりた~い!」とやってきました!

「難しい~!」と言いながらも頑張る年中さん!素敵ですね❤

先生と一緒に紐を巻き付けて・・・

紐を一緒に引っ張ると・・・くるくるくるくる~!!キレイな模様ですね♪

明日は「虹の森フェスタ」です!良いお天気になりますように😊

2学期スタートです!~夏休みのわくわくのお話~

Posted Posted in 園長先生からのメッセージ日々の子ども

暑かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。今年はオリンピックもあり、更に“熱さ”も感じた夏でしたね。パリとは時差があり、リアルタイムでの観戦は難しいなと思っていましたが、初めて見る競技や日本のお家芸と言われる競技、それぞれのオリンピックならではの迫力に引き込まれ、つい夢中になって夜更かししてしまいました。世界の選手の前では、日本人はどうしても体格的に不利な競技も多く「これは勝てそうにないかな…」とつい思ってしまうものもありましたが、だからこそ、果敢に挑み、そして技で勝ち上がっていく姿に大きな感動をもらいました。 

子ども達にも、1学期終業式に「オリンピックを見て、すごい選手たちを応援して楽しんでね」と伝えました。様々なスポーツを目にして、一瞬でも「わあ!すごいな!」と思ったり、勝つ姿、負ける姿、頑張って挑戦している姿を見て、何かを感じたり、スポーツそのものに興味を持ったり…と、4年に一度の祭典を楽しめてたらいいな…と思いつつ観戦していました。

さて、この夏休みに感動したものは他にもありました。楽しみにしていた鳥獣戯画(京都 高山寺展)と妖怪(水木しげるの妖怪百鬼夜行展)達に出会い、子どものようにわくわくしてきたのですが、もう一つ、ぜひ子ども達にも見せてあげたい!と思ったのが、絵本作家の降矢ななさんの原画展でした。これがとても美しく、素晴らしい展示でした。「めっきらもっきらどおんどん」「やまんばのむすめ まゆシリーズ」「おれたち、ともだち!シリーズ」は子どもたちにも人気の絵本です。特に「めっきらもっきら…」は、原画の前を行ったり来たりして何度も眺めてきました。まだ勤めて間もない頃、この絵本に出会い、面白さに引き込まれ、初めて自分で買って読み聞かせた思い出深い本です。それからも毎年、担任した子ども達に繰り返し読み聞かせてきました。

言葉がころころとリズムよく転がり、ページをめくるごとに場面変換にわくわくし、特に途中でページが縦になるのがその頃はとても新鮮で、子ども達もそこにくると必ず「わあ!」と声をあげて笑っていたのを覚えています。おまじないのような言葉も耳に残り、読み終わった後に不思議な世界から現実の世界に戻ってきた感が、主人公と一緒にリアルに感じられる、まさに絵本の世界に入り込めるおすすめの絵本です。機会があったらぜひお子さんと読んでみてください。

そして降矢さんの絵本の素敵なところは、最後にはいつも「家族」や「ともだち」のところに帰ってくるところです。主人公は、沢山の人や動物や、その他不思議な生き物と仲良くなって、遊んだり、泣いたり、笑ったり…と、いっぱい冒険して、でも最後にはちゃんと家族が待っている場所へ帰ってくる…そんなホッとする温かいラストがとても魅力的です。子ども達の生活もそうであったらいいなと思います。外の世界で、いっぱい身体と頭を使って、色々な経験をして、そして安心できる家族の場所に帰ってくる…その繰り返しで豊かで逞しい心が育っていくのでしょう。

そんな夏の余韻を感じながら、2学期も「わくわく」や「へえ~っ?!」や「すごい!」をいっぱい経験してもらえるよう子ども達と過ごしていきたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願い致します。                                

                                     園長 佐々木 圭子

アイスい~っぱい!!

Posted Posted in 日々の子ども

今日はとても蒸し暑い日でしたね~💦

こちらは新しいゲーム!「いっせーのーで!」で好きな陣地にジャンプし、お友達とぶつかったらアウト!シンプルだけど、面白くて盛り上がっています。

各クラスでは色水実験も始まっています♪何色を混ぜたら作りたい色ができあがるのか、真剣に試していますよ・・・♪

年少さんの学年活動では、かわいいお友達が登場!

ネコちゃんはとても暑くて、アイスがい~っぱい食べたいそうです。

みんなで美味しいアイスを作ってあげよう!

いろんな柄の絵の具スタンプを楽しんだ年少さんでした♡

コーンにくっつけて順番にスタンプしていくのも、上手にできていましたよ。

あっつい~!!という声が沢山あがると同時に、「トンボつかまえた!」の嬉しい声も聞こえてくる最近。秋が少しずつ近づいているようですね。

明日は午前保育となっております。(2号認定のお子さんは給食がでます♪)

お店屋さんの活動がありました!

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、10月に行われるお店屋さんごっこのグループに分かれて、第2回目の活動がありました♪

各グループ、お店屋さん開店に向けての準備を始めましたよ!

~おもちゃやさん~

何を作っているのかな?

どこかで見たことのある部品ですね。

「ピンクと黄色にする!」「赤と紫!」など、各々自分で好きな色を選び、個性あふれるものが出来ましたよ!

お店屋さんに並ぶのが楽しみですね♡

~おはなやさん~

お花屋さんでは、幼稚園を探検し、何かを探しています・・・

お花を作る材料をゲットしたよ♪

何のお花が完成するのかな?

~動物園~

動物園のお友達は、絵の具で何かに色を塗っています。

どんな動物が出来るのかな・・・?楽しみだね。

~コンサート~

きらきらしたカラフルなこれは何でしょう・・・?

コンサートのどの場面で出てくるのか楽しみですね!

これは何の楽器だろう?どんな音が出るのかな?

お店屋さんの活動は、クラスや学年活動とは違う、4クラスが混ざったメンバーで行うので、

関わったことが少ないお友達との交流もありますので、ぜひお家で今日のお話を聞いてみてくださいね!

久しぶりの体操教室!

Posted Posted in 日々の子ども

今日は2学期が始まって初めての体操教室がありました。

各学年、鉄棒をしましたよ♪

年少さんは足抜きまわりに挑戦!先生に体を支えてもらいながら頑張りました。

年中さんは前回りをしました。少し怖かったけど、腕をぎゅーっと伸ばして、くるりん!

自分の力で出来るお友達も増えてきましたよ♪

年長さんは1番難しい逆上がりです!

自由活動でも挑戦して、出来るようになったお友達がたくさんになってきました。

少し難しいことにも挑戦してみようとする気持ち、出来るようになるまで頑張る気持ちが

これからも育っていくよう見守っていきたいです♪

 

そして、さなぎになっていたアゲハ蝶が羽化して無事にちょうちょうになったので、

みんなで外に放しましたよ🌼元気に育ちますように・・・