お楽しみがいっぱい!
年長さんはわくわくデーに向けての準備が着々と進んでいます。今日はチームごとにポスターを作りました。

話し合いも真剣です。


シイラ。すごい!さすが!ねんちょうさん!


どのチームのポスターも素敵にできました。
運動会のバルーンで使うポンポンを細かくするお仕事も頑張りましたよ!先生から素麵みたいに細くしてね!と言われたけれど、太いうどんみたいだなー?

お昼ご飯の時にも、わくわくデーすごく楽しみー、と話しながら食べていました♪お楽しみの日が近づいて来るってワクワクしますね。
 
		年長さんはわくわくデーに向けての準備が着々と進んでいます。今日はチームごとにポスターを作りました。

話し合いも真剣です。


シイラ。すごい!さすが!ねんちょうさん!


どのチームのポスターも素敵にできました。
運動会のバルーンで使うポンポンを細かくするお仕事も頑張りましたよ!先生から素麵みたいに細くしてね!と言われたけれど、太いうどんみたいだなー?

お昼ご飯の時にも、わくわくデーすごく楽しみー、と話しながら食べていました♪お楽しみの日が近づいて来るってワクワクしますね。
今日は幼稚園に歯医者さんが来てくれました!
まずはみんなの口の中を見ますよ~

虫歯はないかな??

ピンク色の染め出しを付けてもらって、こんな顔


口の中がピンクでちょっと楽しい…
教室に戻って自分で歯を磨きます。


上手に出来ているか”歯磨きチェック”をしてもらい、フッ素をぬりました!


「きれいに磨けていますね~」
「磨き残しはないかな?」
歯を守るお薬なのですが…

なんかやだ~との声が多数でした(;^^)
その後、みんなで集まって、DVDを見ましたよ。

歯磨きのポイントは次の3つです。
①毛先をきちんと当てる
②軽い力で磨く
③1本~2本づつ、こきざみに動かす

こどもたちがよく覚えていたのは、「1口30回噛む」ということでした。
たくさん噛むことで歯や歯茎が強くなり、様々な口の病気を予防することが出来るそうです。
ご家庭でも今日の話を聞いてみて下さいね♪
今日もとても暑い一日でしたね!
今日はそれぞれのクラスで楽しく過ごしました♪


朝のお部屋遊びでは、自分で遊びたいものを選んで楽しんでいます。
「粘土で小さい丸から大きい丸を作ってみたよ!」と楽しそうに教えてくれたお友達もいましたよ!
そして・・・
もりぐみのお友達はみんなで初めての色鬼をしてみました!!
必死に色を探して走り回って楽しかったね☺
自由遊びでは、大人気の電車ごっこで遊んでいるお友達が!!

にこにこ笑顔で楽しそうに運転していました♪

こんななが~い電車もありました!沢山の運転手さんがかわりばんこに仲良く運転していました(^^)

決めポーズをしてくれました☺みんなかっこいいね!
明日も元気に楽しく過ごしましょうね!!
今日は、一か月遅れとなりましたが、5月(前半)生まれのお友達のお祝いをしました。
久しぶりにみんなで遊戯室に集まってお祈りをしましたよ!
4月の頃に比べて、お祈りの手やお話の聞き方が上手になっていました!


今日は6人のお友達のお誕生日をお祝いしました。
お家の人たちが見に来て下さり、少し照れながらも嬉しそうな様子でした!

5月の質問は、「好きなデザート」です。
お友達の前で発表することに少しドキドキしながらも、上手に質問に答えることが出来ていましたよ♪

司会のお友達も練習の力を出し切って、頑張りました♪

今日は年長さんの体操教室の様子をお伝えします!
鉄棒、跳び箱、側転、後転、倒立、、、毎回様々な体操にチャレンジしている子ども達。
今日は4月から特に頑張っている「跳び箱」の日でした。
まずは柔軟体操で体を温めます。


頭が床にぺったん!さすがですね~!


足を上げてバランス!年長さんは10まで数えます。難しいですが腹筋に効く運動ですよ~!

ブリッジはみんなが大好き!お腹を上げるのが上手になってきました。

アザラシポーズではこんなに柔らかいお友達を発見!

今日の跳び箱は勢いを付けてジャンプする練習を頑張りました!




5段を飛べるまでもう少し!みんなでチャレンジしていきます♪
☆おまけ☆
幼稚園では、手洗いや机、床拭きなど「生活」の動作を自然に覚えていきます。
年少さんが濡れた床を拭くために、ぞうきんを洗って絞る練習をしていましたよ。


大人がササっと拭いてしまうのは簡単ですが、
拭く → 洗う → 絞る → 干す を自分の力でやってみることで
沢山の動作を身に付けることが出来ます。
お家でもお手伝いできそうなことがあれば、是非経験させてあげてくださいね。