ふわふわもこもこサンタ!

Posted Posted in 日々の子ども

ここ最近は、クリスマスお祝い会の練習もあって、学年活動の時間が続いていましたが、久しぶりにたっぷりクラスでの時間を楽しみました!

今日は、はとぐみさんの様子をお伝えします♪

はとぐみさんは、不思議なものを使って、サンタさんの製作を行いました!

まずは、折り紙でサンタさんの帽子作り!

ちょっと難しいところは、お兄さん、お姉さんが教えてくれたよ♪

「これだと、まだ栗みたいだよ~!」

と、楽しみながら折り進めていき、素敵な帽子が完成★

ふわふわの綿は、サンタさんの髪の毛~~

お次は、サンタさんの髭作り!一体、どうやって髭を作るのかというと・・・・?

シェービングフォームとボンドを混ぜると、もこもこのクリームになるんです!

早速、みんなも挑戦!

ぐるぐるぐるぐる~

まぜまぜまぜまぜ~

「生クリームみたい!」

「ケーキ作っているみたいだね!」

少し乾かしてから、触ってみると、もこもこの触感になるんです☁

完成したら、みんなでサンタさんに変身して、遊びたいと思います🎅

明日は、幼稚園に小野幌小学校の5年生が来園し、年長さんと交流会を行いますよ★お楽しみに!

🚗冬の交通安全教室🚗

Posted Posted in 日々の子ども

今回は、ネコの”できるにゃん”と子ネズミの兄弟と一緒に冬の交通ルールについて学びました。

道路を渡る時は夏の交通ルールと同じように、4つの約束を忘れないことが大切です。

①道路を渡る前に止まる

②車が来ないか見る

③車の音を聞く

④車が来ていたら通り過ぎるまで待つ

この4つの約束の他にも、覚えて欲しいことがあります。

これから先、雪が沢山降ると道路に雪山ができます。

雪山から急に飛び出したら、車から見えないため運転手さんはビックリします。

①家の前でも道路で雪遊びはしない

道路そばの雪山には登らない

この2つも忘れずに、気を付けて道路を渡りましょう!

他にも、寒くなると毛糸の帽子を被るようになりますが、耳が覆われているので周囲の音が聞こえにくかったり、見えにくかったりするそうです。

お家でもう一度、冬の交通ルールについて確認をしてみて下さいね♪

⛄おまけ⛄

今日の朝遊びの様子(お遊戯室編)

ブロックには男の子が沢山!かっこいい剣や鉄砲を作っています!

なにやら、お遊戯室にいる敵と戦っているようです・・・

お次は、カプラで、お城やレストランを作っている子もいました。

カプラを崩さないように真剣に積み重ねるのが上手!

鉄棒も大人気!お友達と一緒に逆上がりの練習をしたり、ぶら~んと掴まったり楽しんでいます♪ 

跳び箱の上にのってジャ~ンプ!!

年少~年長までどの世代にも人気な遊びです★

年少さんにとって5段は少し高いですが、果敢に挑戦する年少さん。

一生懸命登って・・・

先生とハイタッチ~!

大繩も人気です!1人で跳べる回数が多くなった年長さんは、今回はお友達と挑戦!心を合わせて跳んでいます!

明日はクラス活動です!どんなことをするのかお楽しみに!(^^)/

静電気あそび★

Posted Posted in 日々の子ども

今日は年少・満3歳さんの学年活動で「静電気」を楽しみました♪

楽しい表情がたくさん見られたのでご紹介します。

セーターや下敷きをこすると、、、髪の毛がどうなるかな?

最初はあまり興味のなかった子達も、髪の毛がぶわ~っと立ち上がるのを見て笑顔に♪

お友達の髪の毛をごしごし、、だんだん盛り上がってきました!(笑)

一番大人気だったのはこちら!

「スズランテープ」です。髪の毛だけでなく、顔や服、窓にくっつくことを発見!!

「先生!!みてみて~!!くっついた!」の大合唱です。

30分近く遊んでも全く飽きる様子が無く、、、

お花紙も登場です。顔にくっついた!

体操教室が終わった後も、急遽延長して静電気遊びを楽しみました☺

長~~い静電気おばけも登場!きゃー!!と顔をくっつけて遊びました。

その後は、たたいてかぶってじゃんけんポン!に挑戦。年少さんもじゃんけんができるようになりました。

クリスマスお祝い会が終わり、なんだか今日はゆったりと、ほっと一息つける一日でした(^^♪

クラスでは12月らしいゲームが始まったりと、着々とクリスマスへの気持ちを高めています(^^♪

明日は交通安全教室です!明日もにこにこで楽しめますように♪

クリスマスお祝い会

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、クリスマスお祝い会の日でした!

イエス様に頑張る姿をプレゼントするために、一生懸命練習してきました。

朝からワクワクドキドキしている様子の子ども達・・・いよいよ本番です!

年中「にじいろのさかな」

綺麗な鱗を持っているにじいろの魚、その鱗が欲しいきいろい魚、むらさき魚、オレンジ魚、優しい気持ちを教えてくれるタコ、様々な可愛い海の生き物たちを、歌と共に表現しました。

悲しい気持ちや嬉しい気持ちを、表情豊かに演じていましたね♪

年少お遊戯

「さんぽ」

トトロ、猫バス、めいちゃんに変身!元気いっぱいに踊れたね☆

「新幹線でゴー!ゴー!ゴー!」

大好きな新幹線になりきりました♪「ご乗車ありがとうございます!」

「ケーキを作るうた」

「プリンプリン♪」と可愛く踊れました♡

年長「聖劇」

子ども達で意見を出し、より良い聖劇にするために、協力してきた約1か月間。

緊張するお友達もいたと思いますが、堂々と舞台に立つ姿に胸いっぱいになりました。

年長さんらしい立派な姿でしたね!「グローリア」の歌も神様に届いていたと思いますよ♪

今日残念ながら、お休みだったお友達もいましたが、お休みの子の分まで本当によく頑張りました!

保護者の皆様も、寒い中お越し頂きありがとうございました。今日までの頑張りを自信に繋げて、また成長していってくれることを願っています!

週末ゆっくりと休んで、元気なみんなに会えることを楽しみにしていますね♡

輪の祝福式 2回目

Posted Posted in 日々の子ども

今日は輪の祝福式があり、みんなで遊戯室に集まってお祈りをしたりお話を聞いたりしました。

ろうそくも2本目に火が灯りましたよ🕯

ろうそくに火が灯るたびに、クリスマスが近づいてくるのを感じますね。

今日は貧困に苦しむ人たちのお話を聞き、小学生くらいの年の子どもが

家のために・自分のために働かなくてはいけないことを知りました。

そして、このように苦しむ人たちのために自分たちに出来ることのひとつとして、

お手伝いをしたり、おやつを我慢したりして、献金をしましょうというお話も聞きましたよ。

さっそく「今日はおやつ我慢しよう!」「お手伝いしよう」という声が

子ども達から聞こえてきました♪

明日はいよいよクリスマスお祝い会ですね。

お休みなく、みんな揃って明日を迎えることができますように・・・

元気に来てくれるのを待っています!