年少さん学年活動の様子♪

Posted Posted in 日々の子ども

今日は学年に分かれて活動しました!

年少さんは元気に風船で遊びましたよ。

静電気で髪の毛がくっついたり、ふわふわ弾む風船を追いかけて大盛り上がりでした!

お部屋では果物や野菜を見て、絵を描きました。

きゅうりにはブツブツがあるね。にんじんの葉はフサフサだね。特徴を意識して描きました!

お友達とお話しながら楽しく活動できましたよ。

~おまけ~

年長さんは年少・中のお友だちに向けて秘密のプレゼントを作りました♡

心を込めて作ったプレゼント、喜んでくれると良いですね。

今週のもりの広場

Posted Posted in ひろば

 ひな祭りの製作をしました。一日目はお顔や着物の糊付け、糊は紙の真ん中ではなく端っこに

付けるように頑張りました。2日目にお顔を描いて周りに模様を描いて完成です。

はな組のもりの広場に新しいアンパンマンのブロックがやってきてみんな大喜びで遊んでいます。

久しぶりに園庭で雪遊びもして、雪うさぎも作りました。

「わたしのワンピース」の絵本を読んでから、私だけのワンピースを作ってみました。お顔を描くのも

絵の具の筆の使い方も上手ですね。

2月にお誕生日を迎えたお友達のお誕生会をしました。2名のお友達は来週から満3歳入園となり、

クラスに入ります。

もりの広場で皆さんと遊べて楽しかったです!これからも、もりの広場から応援しています!

虹の森へようこそ!~年長さん交流会♪~

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、虹の森に大麻藤認定こども園の年長さんが遊びに来てくれました♪

朝から雪が降ったり、止んだり・・・・と天気が心配でしたが、

子どもたちは「雪が降ってても、だいじょうぶ😊!!」ということで、雪が降る中、みんなで園庭でたくさん身体を動かして遊びましたよ!!

まずは、園対抗の玉入れ競争!!

カゴを背負った先生たちを追いかけて~~まてまて~~!!

1回戦目は、大麻さんの圧勝でしたが、2回戦目は「31対32」の白熱した大接戦で、虹の森が勝利!!仲良く、1勝1敗の結果となりました😊

次は、虹の森の子どもたちが大好きなレンジ鬼ごっこ!!大麻さんにもルールを教えて、一緒に楽しみました♪

虹の森と大麻さんのペアで協力して、「レンジでチーン!」

大麻さんのお友達を助けるぞ~!!

みんな寒さに負けずにたっくさん走り回って、ふかふかだった園庭の雪も、あっという間に踏み固められていましたよ。

最後は、お楽しみの宝探し★

みかんゲットだぜ~!!🍊

たくさん身体を動かしたので、お腹はペコペコ♡

一緒にたくさん遊んで、心の距離もぐんと縮まり、「どこの小学校に行くの~?」とお喋りを楽しんでいました♪

みんなで食べると美味しいね~♡

昼食後に、大麻さんの園長先生と一緒にふたりあやとりに挑戦★

あっという間にお別れの時間になってしまい、「もっと遊びたかったよ~!」「寂しいよ~!」の声もたくさん聞こえてきました・・・

廊下にアーチを作って、大麻さんを見送り、「バイバーイ!!」と最後までたくさん手を振る子どもたちでした★

10月の交流会に続き、2回目の交流会ということで、今回は打ち解けるのも早く、前回よりも子ども同士の関わりをたくさん見ることができ、私たちも嬉しく思いました😊

冬の思い出がまた1つ増えたね!!

~今日の年少さん~

満3・年少さんは、バスに乗って、川下公園のリラックスプラザにお出かけ!!

「何が見えるかな?」

思いっきり走って、鬼ごっこ!!

人工芝の感触、気持ちいいね♪

足つぼにも挑戦!痛くないかな~??

今日は、たくさん遊んで、年少さんも、年長さんも、きっと夜はぐっすりですね🌙

ゆっくり休んで、また明日元気に幼稚園に来て下さいね!!

にじのひろば~何でも座談会⑤

Posted Posted in ひろば

今日も元気に遊びに来てくれたお友達。

好きな遊びを楽しむお子さんを見つめる、お母さん達のまなざしが素敵でした✨

お母さんの「こんな置き方もできるよ」のアドバイスで・・・

色んな並べ方で遊んでいました♪

「せんせ~!上手に貼れたよ!」と嬉しそうに持ってきてくれました♡

そして、今日は最後の何でも座談会でした。入園に向けて心配な事をお話していただきました。

皆さんトイレトレーニングが進まないことや、お母さんと離れて大丈夫かな・・・?という心配があるようでした。

お子さんの様子を見ながら、無理のない程度にトイトレは進められると良いですが、入園して周りのお友達を見てから意欲が出ることもあります。

焦らなくても大丈夫ですが、意欲が出た時にパッとトレーニングできる環境を整えておきたいですね。

また、入園してお母さんと離れられるのか?大泣きしてしまいそう・・・との心配。

今まで一緒にいたお母さんと離れて過ごすのは、お子さんにとって一大事です。

後ろ髪をひかれる気持ちではありますが、泣いて当たり前!の気持ちで送り出してあげて欲しいです。

お子さんも、最初はお母さんと一緒にいたくて泣きますが、段々と周りの様子を見て楽しく遊んでいるお友達が目に入るようになります。そうして少しずつ、やってみたい遊びを見つけて楽しく過ごせるようになっていきます。

そして幼稚園から帰ってきた時に、お母さんから「頑張ったね!」とギューっと抱きしめてもらえたら、お子さんも安心し、また自信がついていきます。

幼稚園生活を送る中で、他にも心配な事は出てくるかもしれませんが、そんな時は迷わず先生達にお話ししてくださいね!

来週のにじのひろばは、アンパンマン体操をみんなで踊ります。

元気いっぱい身体を動かしましょうね!

年少中さんで厚別西公園にお出かけ!

Posted Posted in 日々の子ども

大きい山にみんな「わあー!!」と大喜び!

ふかふかの雪で沢山遊びました!

勢いをつけてそり滑り!!

「きゃー!!」「飛んだ!」

「ソリだけ滑っちゃったー😂」と

ごろごろ転がりながら降りていく子もいました😊

凹凸のある山ではバランスを取るのが難しく、「どってーん!」

それでもたくましく自分で乗りなおしました!

ソリの他にも雪山を作ったり、とにかく雪を集めたり、とっても楽しい1日でしたね!

明日は、年長さんは大麻藤幼稚園との交流、年少さんは川下公園を予定しています。

また元気な皆に会えるのを楽しみにしています!