★クリスマス製作★

Posted Posted in 日々の子ども

今日の年中さんの学年活動では皆でクリスマスリースを作りました!!

「まんまるだ!」「ドーナツみたい」と色々な声が、、、

「私この色にする!」「僕全部付ける!」と、とても楽しそうにリース飾りを選んでいました😊

小さい飾りも丁寧に切ることが出来て、さすが年中さん。

可愛いジンジャーマンの顔や美味しそうなキャンディーが完成!

ボンドを使って、ポンポンの飾りつけも。

可愛く仕上げる事が出来ましたね♡🎄

明日は午前保育日です。

元気な皆に会えるのを楽しみにしています!

リフレッシュタイム~年長さん♪

Posted Posted in 日々の子ども

毎日たくさん練習を頑張ってきた年長さん。今日は、聖劇の練習は少しお休み・・・・ということで、

クリスマス製作をしたり、園庭で身体をたくさん動かして、リフレッシュの時間を過ごしました♪

まずは、クリスマスツリーのオーナメントの製作に挑戦!

製作に使う材料は・・・・?

なんと水風船!「どうやって作るんだろう??」

作り方の説明を聞いたら、お友達や先生と2人1組のペアになって、早速製作スタート!!

ぐるぐると水風船に、自分で選んだ色の糸を巻き付けていきますよ~

「うわ~手がボンドで、ベトベトだよ~」と、色々ありましたが、何とかみんな完成★

この水風船がどんな風に、素敵なオーナメントになるのか楽しみですね♪

製作のあとは、園庭へ!!

みんなで「ドッジボール」を楽しみました★

学年では、初めて行ったのですが、遊んでいるうちに、どんどんボールを投げたり、キャッチしたり、避けたりするのも上手になっていく年長さん♪

「○○ちゃーん、ボールこっちにパスー!」と、次第にチームの中で、素敵な声掛けも聞こえるようになり、ゲーム終了後は、「暑い~!!」と汗をかくほどの白熱した試合で、大盛り上がり!!

帰りの2便遊びでも、年長さんを中心にドッジボールが大人気でしたよ!!

良い息抜きの時間になったようです😊「明日はみんなで最後の通し練習頑張るぞ~!」と、気合が入った年長さんでした♪

🦖みーつけた!🦕

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、幼稚園に新しく仲間入りした「きょうりゅうかくれんぼ」という絵本をもり組で読んでみました!

1匹の恐竜と共に鬼になり、個性豊かな7匹の恐竜を見つけるというお話です🦕

もり組の皆も、ステゴサウルスと一緒に恐竜を見つけよう!

目をつむって10秒数えます・・・

イグアノドンはどーこだ?

恐竜さん上手に隠れていますが、もり組の子達は見つけるのが上手で、絵を見せた瞬間に・・・

「あー!いたー!!」 「かおがみえたー!」

さあ次は・・・

トリケラトプスはどこだろう・・・?

今回もすぐに見つけた子がたくさん!!

前に出て来て「ここに恐竜がいる!」と教えてくれました♪

(緑がいっぱいで先生はすぐに見つけられませんでした😂)

最後に・・・

ブラキオサウルス どこかしら?

ぜひ、お子さんと一緒に探してみて下さいね♪

いよいよ今週はクリスマスお祝い会ですね🎄

明日も元気に来てください!

今週のもりの広場

Posted Posted in ひろば

11月も終わりになりますね。雪も降り始めお部屋で過ごす時間が増えてきました。

お部屋では10月にお店屋さんの「サファリパーク動物園」からいただいたワニ、きりん、ペンギン、

双眼鏡、動物たちの餌などで楽しく遊んでいます。

きりんさん、草をどうぞ!

何が見えるかな?

ワニさん、たーくさん食べてね。

火曜日は雪に模様を描いて遊びました。

12月になったらお家で飾るために、松ぼっくりのツリーを作りました。クリスマスまで毎日

アドベントカレンダーに色を塗りながら過ごして下さいね🔔

とてもかわいいです。♡

クリスマスプレゼントを入れるブーツも作ってみました!サンタさんからのプレゼントが楽しみです。

お休みしていたお友達も来週一緒に作りましょうね。

クリスマスってなあに?

Posted Posted in 日々の子ども

今日は『輪の祝福式』第1回目でした。

幼稚園の中も、今日からクリスマス仕様です♡

12月25日までの4週間、どのように過ごすのかな?クリスマスってなあに?を皆で考えました。

アドベントクランツの1本目に火が灯りました。いつもより暗いお遊戯室に、ろうそくの火の暖かさ、明るさが広がりました。

今日はクリスマスのお話をしに、教会の小野さんという方が来園してくださいました。

保護者の皆様にも是非知って頂きたい、素敵なお話だったのでいくつかご紹介しますね。是非お家でも子ども達とお話してみてください。

★イエス様は「馬小屋」でお生まれになりました。

神様の子どもなのに、お城や立派なお家ではなく、動物たちがいる古い馬小屋なのは、なぜでしょう?

それは、世の中で一番貧しく大変で、困っている人のそばに、イエス様は生まれた瞬間からいてくださるのです。神様の子だけれど、つらい思いをしている人といつも一緒にいるのです。

★クリスマスはどうしてお祝いするのでしょう?

それは、みんなのところに神様が来て下さる日だからです。クリスマスまでの4週間、きれいな心を準備して、「神様、わたしのところに来てください」とお祈りをしましょうね。ろうそくが4本灯るクリスマスは、一番明るく、嬉しい日です。

★みんなにとって、「一番のニコラオおじさん(サンタさん)」は誰だと思いますか?それは、神様です。神様が、「イエス様」をみんなにプレゼントしてくれたのです。

★ニコラオおじさんは教会の人で、お父さんお母さんがいない子ども、貧しい子どもにも、みんなにプレゼントを配ってくれた人です。

子ども達は小野さんのお話をとても静かに、真剣に聞いていました。

聖劇の内容と関連しており、頷きながら聞く年長さんもたくさん。

最後はかわいいニコラオおじさんも登場して、子ども達も喜んでいました😊

1週目の馬小屋には、マリア様と大天使ガブリエルがいました。2週目は誰が登場するでしょうか?

毛糸のおしごとを完成させるお友達が増えてきました♪最後まであきらめずに頑張る力も、クリスマスまでたくさん育てたいですね。

来週末はいよいよクリスマスお祝い会本番です!風邪や発熱のお子さんも出ていますので、体調には十分留意し、無理のない登園を宜しくお願い致します。