七五三祝福式

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、教会でラム神父様の司式で、七五三祝福式が行われました。

朝から子どもたちは、普段よりも少しオシャレな服装や髪型を、友達と見せ合っていましたよ♪

ラム神父様からは、神様は、いつもみんなのことを愛して、見守ってくれているというお話がありましたね。

感謝する気持ちや思いやりの優しい気持ちと、神様を毎日思って祈る心を、忘れずにこれからも過ごしていきたいですね!

各クラスの年長さんが話し合って考えた、それぞれの共同祈願。

残念ながら、本日欠席のお友達もいましたが、お休みしている友達の分まで、みんなで心を込めて唱えることができました。

最後は、一人ひとりラム神父様から祝福もいただきました。

「アーメン」とみんな上手に唱えていて、立派でしたね!

帰りにお渡しした、千歳飴には、「子どもたちが1000年までも長生きをして、健やかに育ってほしい」という意味が込められています。ぜひ、ご家庭でお召し上がりください。

また、オメダイには、「マリア様、どうぞ私たちを守ってください」というお願いの意味が込められていますので、帽子やカバンなどに身に付けて頂けたらと思います。

幼稚園の子どもたちに、これからも神様のお恵みがありますように・・・

今年は保護者の方にも、ご参加いただけたことをとても嬉しく思います。本当にありがとうございました。

学年活動でした!

Posted Posted in 日々の子ども

年中さんでは、以前作った紅葉の木の周りに親子のリスを作って貼りました!

顔と身体を合わせて一人4つも作ることが出来ましたよ!

今までよりも難しい折り紙に挑戦しましたが、最後まで集中して頑張りました☺

リスの顔はどんな顔かな~?と考えながらかわいいリスが出来上がっていましたよ!

きれいな紅葉の木に貼ってさらに秋らしくなりましたね!

ドングリや栗、ブドウなど秋の食べ物をたくさん書いているお友達もいましたよ!

明日は七五三祝福式があります!みんな元気に来ることができますように、、

どうぞよろしくお願いいたします!

にじのひろば~子育ておしゃべりルーム

Posted Posted in ひろば

今日は、秋晴れの良いお天気でしたね☀

いつもとちょっと違う玩具の配置でしたが、好きな遊びをそれぞれ楽しんでいましたよ♪

そして、今日は厚別区保健センターから、保健師さんと心理士さんを招き「子どもの心の発達について(0~3歳)」をお話していただきました。

年齢による心の発達についてや、その時々の対応の仕方もお話して下さいました。

その後、フリートークタイムもありましたよ。

お母様達の日頃の心配や悩みが、少しでも和らぐ時間となったでしょうか・・・?

にじのひろばも、お母様達が一人で抱え込まず、話すことができる場としてご利用して頂けるよう、これからも心掛けていきたいと思います。

来週は、2024年度の入園受付の為、お休みとなります。

次回は、11月8日、何でも座談会④~食について~となっています。

沢山のご参加、お待ちしています!

おばけ尽くしの一日☺

Posted Posted in 日々の子ども

今日は秋晴れのとっても気持ちの良い一日でしたね!

おや?園庭に、おばけが4体、、、、、、、

今日はオバケ鬼ごっこに挑戦してみました~!!

オバケに変身した鬼さんにタッチされたら、おばけスペースで助けを待ちます。

「たすけて~!」

逃げている人にタッチしてもらったら、人間に戻ります!

鬼を沢山交代して遊びました♡

にじぐみの全員で行った時には、オバケになってしまった友達を助けるための呪文を皆で考えました。

「にんげんにもーどーれ!!」に決まり、皆で発展形を楽しみました♪

疲れて休憩中のお友達も(笑)

沢山運動した後は、芝生でゴロゴロタイム~☺

あ! ヘアゴムもおばけだ!!

クラスではくるくるおばけを作って遊びましたよ~! 

はとぐみさんがおばけを持って、みんなを驚かしに来てくれました☺

*おまけ*

外遊び中に「あーー!!!!フランスパンぐもだーー!」 と盛り上がっていました。


確かに、、、、そう見えますね(笑)子ども達の観察力と発想力に脱帽です。

種取りに夢中!

Posted Posted in 日々の子ども

「せんせ~見て~!」という声に、振り返ると・・・

手に種をいっぱい持っている子ども達が!

園庭で綺麗に咲いていたオシロイバナも花が枯れ、種がとれるようになりました。

子ども達は種取りにすっかり夢中になっています。

春に蒔くと、芽が出てくるよ~と伝えると、「え!じゃあぜ~んぶお家にまこうっと!」と言って持って帰る子も(笑)

つい先日まで色水遊び、今度は種取り・・・と、季節が移り変わっても私たちを楽しませてくれるオシロイバナ。来年もきれいな花を咲かせてね!