今日の年少さん♪

Posted Posted in 日々の子ども

年少さんの教室から、リンリンリン・・・・♪タンタンタン・・・・♪と賑やかな音が聞こえてきました。

今日は、楽器遊びをしましたよ!

以前の楽器遊びよりも、楽器の扱い方や、鳴らし方がとても上手になりました!

「大きな太鼓・小さな太鼓」と「幸せなら手を叩こう」の歌や、「おもちゃのチャチャチャ」「山の音楽家」に合わせて演奏しました♪

「音を鳴らさない札」、「小さい音の札(アリさん)」「大きい音の札(犬)」

この3つの札を使い、練習しましたよ

「ありの音はどんな音だと思う?」と質問すると「小さい音!」「優しい音!」と色んな答えが・・・・

「ありの音」の時はお母さん指で優しくトントントンと演奏していました♪

「犬の音の時はどんな音?」と聞くと「大きい音ー!」と答え、手をパーにして力強く演奏しました!

だんだん集中する力が育ってきている年少さん。一生懸命先生の方を見て、出している札に合わせて演奏しました。

最後にクリスマスお祝い会で踊った3曲を踊りました!

小さな先生がたくさん🌟

ぞうさんバッチさんは踊るのが大好きな子がたくさんいるので、「たのしいー!」「次クリスマス踊りたーい!」と大盛り上がりでしたよ✌

明日は今年度最後の学年活動です。良いお天気で楽しく過ごす事ができますように!

🌸お別れ会がありました🌸

Posted Posted in 日々の子ども

今日は、とっても嬉しいことがあったんですよ!!

なんとお休みゼロで、幼稚園のお友達全員揃って、お別れ会を行うことができました😊

みんなから出迎えられて、ちょっぴり照れてる年長さん。

今まで、たくさん一緒に遊んでくれたり、色々なことを親切に教えてくれた、いつも優しい年長さんに、

満3・年少さんからは「写真フレーム」のプレゼント🎁

「お花バッジさん、今まで優しくしてくれてありがとう!小学校でも元気でね!」

年中さんからは「手作りのランドセル」と「お手紙を書いた学習ノート」のプレゼントを渡しました♡

「今まで一緒に遊んでくれてありがとう!小学校に行っても頑張ってね!」

なんと、年長さんからも、各クラスに手作りの「カレンダー」をプレゼントしてくれました!

4月から各クラスで使っていこうと思います。毎月カレンダーをめくるたびに、年長さんのことを思い出しますね・・・★

お礼に、卒園式で歌う歌もみんなで歌ってくれましたよ♪

思いが溢れて、涙を流しながら、歌う年長さんもいました💧

先生たちからは、「とりかえっこ」と、「3びきのやぎのがらがらどん」の2つのお話の影絵をプレゼント🌟

最後は、満3・年少さん、年中さんでアーチのトンネルを作り、年長さんを送り出しました🌸

「年長さん、ありがとう~!」「大好きだよ!!」などなど、素敵な言葉が聞こえてきましたよ♡

初めての司会、年中さんとってもよく頑張りました!!🌟

~お楽しみ給食~大好きな年長さんと一緒に食べて、とっても嬉しそうな子どもたちです♡

年長さんは、初めて経験する、大好きなお友達や先生との別れが、少しずつ近づいていることを実感し始めているようです・・・

卒園式まで残りわずかですが、最後まで子どもたちとの時間を大切に過ごしていきたいと思います!

たのしいひなまつり☺

Posted Posted in 日々の子ども

今日は3月3日に向けて、みんなで遊戯室に集まり「ひなまつりのお祝い」をしました♪

先生が、お雛様を飾る理由や昔のひな祭りについて、沢山教えてくれましたよ。

先生の質問に大きな声で手を挙げる子ども達。「さんにんかんじょ!」「ごにんばやし!」や

少し混ざった「さんにんばやし?」「ごにんかんじょ?」という言葉も出てきました(笑)惜しいですね。

ひしもちの色の順番も、意味があるんですよ~!お家でお子様にぜひ聞いてみてくださいね。

右大臣・左大臣の一つ下の段にいる、「しちょう」という人達は

お掃除をしたり、重い荷物を持ってくれる人なんだよ!という話をしたときのこと。

『いいなぁ~~』という声が聞こえてきました(笑) 素直な言葉に先生たちは笑ってしまいましたよ☺

最後にひなまつりの歌を歌って楽しい時間が終了しました♪

お昼ご飯は、年長さんは幼稚園最後のお弁当でした!ひなまつりなので、白酒の代わりにカルピスを飲みました♡

かんぱ~~い!!

心のこもったお手紙や愛情たっぷりのお弁当、今まで本当にありがとうございました!!

来週月曜日は、年中少満3のお友達と年長さんのお別れ会、そして土曜日にはいよいよ卒園式ですね。

お別れが近づいていますが、子ども達が一日一日を全力で楽しみ、笑顔いっぱいで過ごせるように見守っていきたいと思います。

春に向かって

Posted Posted in 園長先生からのメッセージ日々の子ども

早いものでもうすぐ3月。毎年この頃になると、時の流れの速さにあらためて驚かされます。

卒園する年長さんの小さな頃の写真を見返すと、本当にあどけなく幼い表情で、「わあ、可愛い!」と思わず声が出ます。ぷくっとしていた頬がすっきりして、お兄さんお姉さんの顔になりました。 

いつの間にか表情もどんどん豊かになり、言葉の獲得と共に、自分を表現する幅が広がっていました。それは園生活の中での絵画や制作、歌、お祈りの言葉…その全てに見て取れました。

最近廊下ですれ違いざまに聞こえてきた会話です。

「〇〇ちゃん、絵(を描くの)上手だね!」

「うん!おえかきはさあ、自信あるんだよね!好きだから!」

“ああ、すごくいいなあ!”と思いました。人に褒められた事を素直に受け止めて、自分でも自分を褒めてあげられるような事が一つでもあるのは、とても素敵だなと…。子ども達の成長に一番大切なのは、自信とそれを認めてくれる周りの大人、友達の存在です。子ども達の「見て見て!」「先生、あのね!」「〇〇ができるようになったよ!」を今日までいったいいくつ耳にしたでしょう。

今の時代だからこそ、たった一つでも「これは自信がある!」「これは大好き!」と思えるものを持ち続けたり、新しく見つけたりして、自分の個性、強さとして、しっかり抱えていって欲しいと願っています。

さて、これから小学校で沢山の“初めて”を経験する年長さん。新しいカラーを持った友達との出会いには、喜びや驚き、そして時には戸惑いもあるでしょう。自然に会話したり、笑ったりするなかで仲良くなれる子もいれば、一見“ジャイアン”みたいに、強そうでちょっと理不尽に感じる子もいるかもしれません。幼さゆえの言葉や、行動に傷いて、お母さんやお父さんの胸に帰ってくる事もあるでしょう。どうかこれまで通り、まずは気持ちを聞いてあげて、それからそっと背中を押してあげてください。自分の気持ちをわかってくれる人がいるという絶対的な安心感は、“このままの自分で良いのだ”という肯定感に繋がります(これは大人も同じかもしれませんね)。その思いがあれば、きっとその先も自分の力で乗り越えていけるようになるでしょう。

そして「自分がされて嬉しい事を、周りの人にもしてあげよう!」という言葉を聞きながら育った虹の森の子ども達。思いやりの心、人を信じる力、ありがとうの気持ち、豊かな感受性。これらの種は、ちゃんと芽吹き、葉をつけ、子ども達の中に咲いています。迷って、分かれ道に立った時には、きっと“より善い道”を選び取って歩んで行けると信じています。

保護者の皆様、この一年も温かく見守って頂き、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。進学、進級する子ども達、そしてご家族の皆様にとって新たな喜びの春となりますよう、職員一同心よりお祈りしております。                  

                                     園長 佐々木 圭子

卒園感謝式がありました

Posted Posted in 日々の子ども

今日は年長組の卒園感謝式がありました。

今まで見守ってくださった神様や周りの人たちに感謝しながら、

お友達や先生方とともに、ここまで成長できたことを喜び合いました。

幼稚園でたくさん遊んで、たくさん学んで、大きくなっていった子どもたち。

神父様からは祝福と、困っている人がいたら助け合える人になっていってくださいという

お話を頂きました。

またひとつ、卒園へ向けての行事が終わっていきますね。

残りの日々もたくさん楽しい思い出をつくって過ごしていきたいと思います♪

また明日も元気に来てくださいね!