幼稚園のかめさん
みんなが大好きでいつも観察している幼稚園のかめさんの絵を描きました!

同じ絵の具の色を使っても、みんなそれぞれ違ってとても素敵ですね!





絵筆も上手に使えるようになりましたね。
今週はボール遊びやお砂場、人参堀りもみんなで楽しみました。また来週も元気に来て下さいね。
みんなが大好きでいつも観察している幼稚園のかめさんの絵を描きました!
同じ絵の具の色を使っても、みんなそれぞれ違ってとても素敵ですね!
絵筆も上手に使えるようになりましたね。
今週はボール遊びやお砂場、人参堀りもみんなで楽しみました。また来週も元気に来て下さいね。
先日から始まっているお店屋さんごっこの活動、今日は水族館チームをのぞいてみましょう♪
今日までの4回の活動をご紹介しますね。
水族館の動画を観たあとは、、、まずは魚が泳ぐための海を作ろう!
指やスポンジ、筆など様々なものを使って海の絵を描きました。
お魚製作では、紙皿にうろこを描き、絵の具で色を付けました。
自分の魚に名前を付けて、説明文も考えました。
他にも「好きな食べ物はチョコ!」「紫色だからぶどうが好きなんだよ!」などユーモアたっぷりの説明文が出来上がりましたよ♪
紙粘土で作っているものは・・・?
子ども達が大・大・大好きなチンアナゴです。顔の曲がり具合が、本物そっくりですね!
他にもイソギンチャクやヒトデを作りましたよ☆
そして、ゆらゆらと風に揺れるのは「クラゲ」です♪
好きな材料を選び、オリジナルのクラゲを作りました☆
幻想的なクラゲが風に揺れ、「うわぁ~!!きれい!!」と喜ぶ子ども達でした。
みんなで話し合い、店名は「おさかなだいしゅうごう!すいぞくかん」に決まりました♪
これからも色々な海の生き物を作り、素敵な水族館になるように楽しんで活動していきます!
今朝の登園時間には、大雨が降り園庭には大きな水溜まりがたくさんできていました。長靴や雨がっぱを着用して登園するお子さんも多かったですね!
朝の自由活動では、遊戯室・絵本の部屋・おままごとコーナーから好きな場所を選び遊びました!おままごとコーナーで遊べるのが久しぶりだったので、女の子を中心に大人気でした☆
トドックちゃんの寝かしつけ中です♪お腹を軽くポンポンしており、いつもおうちの人にやっていただいているのかな?
ピーラーを使って大根の皮むきやタケノコの皮を包丁で剝いてみたり・・・
包丁の使い方が本格的でいつもお母さんの料理姿を見ているんでしょうね!
~10月から各クラスでロザリオの取り組みが始まりました~
ロザリオとは、 「 バラ の冠」という意味があり、主の祈り・アヴェ・マリアの祈りを唱えるとバラの花が咲くとされます。バラの花が10個咲くと一連、それが5連になると1環となります。
幼稚園では、1カ月かけて1環の祈りを捧げます。
各クラスで子どもたちが作った折り紙のバラを祈るたびに貼って、大きなロザリオを作っています。コロナウィルスで苦しんでいる人、食べ物が無くて困っている人、クラス一人一人の子どもとその家族など、様々な人たちのためにお祈りしていきます。
今日は年長さんの女の子とその家族のためにみんなでお祈りをしました!
年長児は学年活動の時にミニロザリオを作りました。自分の好きな色で作ったロザリオはとてもきれいですね!このロザリオを持ちながらお祈りをしています。
祈りの花冠がマリア様に捧げられ、マリア様の取り次ぎによって、神様のお恵みがたくさん与えられますように・・・。
緊急事態宣言が解除となり、久しぶりの開催となりました。
遊びに来てくれたお友達はみんな少しずつ成長している様子があり、
驚きと嬉しさがいっぱいの時間となりました。
好きな遊びを見つけて、じっくり取り組むお友達がたくさんいましたよ♪
お母さんと一緒に着せ替えを楽しんでいたり・・・
混ざってしまった種類の違う豆を分けて元通りに入れてくれました☆
どのお子さんも「出来たね!」と声をかけると、とびきりの笑顔を見せてくれます。
来週は座談会①~自己紹介・生活リズムについてを開催いたします。
皆さんのご参加をお待ちしております。
~にじのきらきらハンバーガー~
まずはお月さまの形に切った紙皿を、赤い帯に丁寧に張り付けて・・・
出来上がったのは店員さんのサンバイザーです!
ストローをマイクにして、「いらっしゃいませ♪」となりきっていましたよ^^
~のうみそおばけやしき~
こちらは、思い思いの一つ目小僧を作りましたよ~~
のっぺらぼうを作って、目玉を一つ!
さすが、年長さんはこわ~い顔が出来ましたね!
~おさかな大集合水族館~
今日はみんなでお魚作り♪
年少さんが作っているのはオレンジと白のシマシマがきれいなカクレクマノミのようです。
年中・長さんは自分でデザインして魚を作りました。どんな魚が出来上がったのか、楽しみですね^^
~おまつり~
なんと、教室にはわたあめ機が登場!!
わたあめを入れる袋も可愛くできました♡
お片付けの時間になっても子どもたちからは「まだやりたい!」という声がありました。
みんなで力を合わせて、素敵なお店やさんごっこにしましょうね!